本文
飲用水の維持管理・衛生確保に努めましょう
飲用水道施設は、設置者が維持管理し衛生確保をしなければなりません。
旭市における飲用水道施設は、主に「専用水道」「簡易専用水道」「小規模水道」「飲用井戸」の4つに分類されます。
専用水道、簡易専用水道、小規模水道施設は、次図のとおりです。
●専用水道
●簡易専用水道
●小規模水道
●飲用井戸
●水質基準・検査機関
●専用水道
専用水道は、自家用の水道で、100人を超える居住者に必要な水を供給するもの、あるいはその水道施設1日最大給水量(1日に給水することができる最大の水量)のうち人の飲用、炊事用、浴用その他人の生活に利用する水量が20立方メートルを超えるものをいいます。アパート、マンション、団地、寄宿舎、社宅、療養所、分譲住宅、老人ホーム、学校、レジャー施設等が該当します。
てびき及び様式は、下記よりダウンロードできます。
・専用水道のてびき [PDFファイル/317KB]
・様式第01号 専用水道布設工事確認申請書 [Wordファイル/30KB]
・様式第02号 専用水道布設工事確認申請書記載事項変更届出書 [Wordファイル/30KB]
・様式第05号 専用水道布設工事延期届出書 [Wordファイル/30KB]
・様式第06号 専用水道布設工事中止届出書 [Wordファイル/30KB]
・様式第07号 専用水道給水開始届出書 [Wordファイル/30KB]
・様式第08号 専用水道届出書 [Wordファイル/30KB]
・様式第09号 専用水道承継届出書 [Wordファイル/29KB]
・様式第10号 専用水道廃止届出書 [Wordファイル/29KB]
・様式第11号 専用水道技術管理者設置(変更)届出書 [Wordファイル/30KB]
・様式第12号 水質検査月報 [Wordファイル/27KB]
・様式第13号 専用水道管理業務委託届出書 [Wordファイル/30KB]
・様式第14号 専用水道管理業務委託契約変更届出書 [Wordファイル/29KB]
・様式第15号 専用水道管理業務委託契約失効届出書 [Wordファイル/30KB]
・様式第16号 専用水道台帳 [Wordファイル/27KB]
●簡易専用水道
簡易専用水道は、旭市水道事業者から供給される水のみを水源として、一旦受水槽に貯留し、高置水槽や圧力タンク等で給水する水道で、受水槽の有効容量が10立方メートルを超えるものが該当します。
てびき及び様式は、下記よりダウンロードできます。
・簡易専用水道のてびき [PDFファイル/450KB]
・様式第17号 簡易専用水道設置届出書 [Wordファイル/29KB]
・様式第18号 簡易専用水道施設概要書(台帳) [Wordファイル/29KB]
・様式第19号 簡易専用水道変更届出書 [Wordファイル/29KB]
・様式第20号 簡易専用水道廃止届出書 [Wordファイル/29KB]
●小規模水道
小規模水道は、50人以上の者に飲用の水を供給し、かつ水道法の適用除外となる水道であり、旭市水道事業者から供給される水のみを水源とするものを「小規模簡易専用水道」といい、その他のものを「小規模専用水道」といいます。
てびき及び様式は、下記よりダウンロードできます。
・小規模水道のてびき [PDFファイル/334KB]
・様式第01号 小規模専用水道新設・増設(改良)工事確認申請書 [Wordファイル/21KB]
・様式第02号 小規模専用水道給水開始届 [Wordファイル/21KB]
・様式第03号 小規模専用(簡易専用)水道変更届 [Wordファイル/23KB]
・様式第04号 小規模専用(簡易専用)水道廃止届 [Wordファイル/24KB]
・様式第05号 小規模簡易専用水道給水開始届 [Wordファイル/21KB]
・様式第08号 小規模専用水道施設検査結果通知書 [Wordファイル/26KB]
・様式第09号 小規模専用水道届出書 [Wordファイル/32KB]
・様式第10号 小規模専用水道布設工事延期届出書.docx [Wordファイル/33KB]
・様式第11号 水質検査月報 [Wordファイル/30KB]
●飲用井戸
飲用井戸の衛生管理について
清潔で安全な水は、私たちの生活に欠くことはできません。
井戸水や湧水は、有害物質の地下浸透や井戸等の管理が不十分なことにより、汚染されてしまう恐れがあります。
また、飲用井戸の衛生確保は、原則として設置者の責任となっているため、水質検査等を行い衛生管理の徹底をお願いします。
参考:飲用井戸の衛生管理について/千葉県<外部リンク>
有機フッ素化合物(PFAS)について
近年、有機フッ素化合物であるペルフルオロオクタンスルホン酸(PFOS)とペルフルオロオクタン酸(PFOA)に関して人体への有害性が指摘されています。
飲用の井戸水から検出された場合は、飲用に用いるのをやめ、上水道への切り替えをご検討ください。
詳しくは下記リンクをご確認ください。
参考:有機フッ素化合物(PFAS)について | 環境省<外部リンク>
●水質基準・検査機関
水質基準は、「水道法」及びこれに基づく「水質基準に関する省令」により定められています。
水質検査は、「水道法」に基づく登録検査機関に依頼してください。
詳しくは下記リンクをご確認ください。
参考:水道水質基準について | 環境省<外部リンク>
参考:検査機関 | 環境省<外部リンク>