本文
旭市子育てサイト 妊娠・出産
妊娠や出産時に受けられるサービス
子どもと母の健康を守るために
- 母子健康手帳の交付 妊娠届出時に母子健康手帳を交付します。母子健康手帳は、妊娠から就学前までの母と子の健康を記録するもので健診・相談などに必要です。
- 妊婦健康診査 妊婦の皆さんに健やかで安全な妊娠・出産を迎えていただくため、妊婦健康診査の費用の助成を行っています。
- 産婦健康診査及び1か月児健康診査 産後間もないお母さんのための「産婦健康診査」と、赤ちゃんの発育状況を確認する「1か月児健康診査」の費用の助成を行っています。
- 訪問・電話・窓口相談 妊娠中や産後の過ごし方や体調管理、お子さんの成長・発達、食事、歯その他育児についての相談を、随時、家庭訪問や電話で行います。
- 赤ちゃん全戸訪問 お子さんがお生まれになったご家庭に保健師や助産師が訪問し、体重測定や育児相談等を行います。
- 産後ケア事業 出産後、お母さんと赤ちゃんが産科医療機関等に宿泊・通所・訪問にて、産後の健康管理や授乳指導、育児相談を受けることができます。
- 国民年金保険料の産前産後期間の免除制度 国民年金第1号被保険者が出産したときには、出産前後の一定期間の国民年金保険料が免除されます。
- 国民健康保険妊産婦付加金 旭市国民健康保険の加入者である妊産婦が支払った医療費の自己負担額を支給します。
- 出産育児一時金 旭市国民健康保険に加入している人が出産したとき、出産育児一時金として50万円が支給されます。一時金を支給する制度は「直接支払制度」と「受取代理制度」があり、医療機関によって利用できる制度が異なります。旭市国民健康保険以外の人で勤務先の保険組合や全国健康保険協会などに加入している人はそちらに問い合わせてください。
手当・助成・補助金
- 妊婦のための支援給付事業(令和7年3月31日までの妊娠・出生は出産・子育て応援給付金)妊婦や子育て家庭が安心して出産・子育てができるよう支援を行っています。
- 出産祝金給付(旭市独自の子育て支援事業) 出産祝金給付を行なっています。
- 養育医療(未熟児医療)の助成 旭市に住所があり、未熟児養育医療が必要な小さく生まれた赤ちゃんが指定医療機関において必要な入院医療にかかる費用を市で助成する制度です。
子育て教室・講座
両親学級 妊娠中の方およびその夫を対象として、仲間づくりと妊娠、出産、育児などの基本的な知識を学びます。