ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップ > 組織でさがす > 教育委員会 > 教育委員会 生涯学習課 > 六地蔵幢 【市指定有形文化財】

本文

六地蔵幢 【市指定有形文化財】

更新日:2025年2月12日更新 ページ番号:0033952 印刷ページ表示

名 称:六地蔵幢(ろくじぞうどう)
指定区分:有形文化財 建造物
指定年月日:昭和56年4月10日
所在地:旭市倉橋1113 宝寿院
所有者:個人

六地蔵塔

竿石は円柱で、龕部(がんぶ:地蔵が彫られている部分)6面のうち一面は仏龕(ぶつがん:くりぬかれた状態の仏像)です。3面に地蔵菩薩が線刻され、剥落している残りの2面にも同じ像が刻まれていたと推定されます。下部に阿弥陀三尊の種字とともに、「為道法禅定門顕燈菩提也 肯延宝四稔六月十四日 施主□」の銘が見られます。地蔵塔は中国から伝来した供養塔で、鎌倉時代から江戸時代初期にかけて造られました。

関連事項

梵鐘【市指定有形文化財】
倉橋水神社の大杉【市指定記念物】

交通

JR総武本線「倉橋駅」から徒歩10分