ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップ > 旭市の学校給食 > 献立表について > 学校給食用食材の放射性物質検査 > 学校給食用食材の放射性物質検査結果

本文

学校給食用食材の放射性物質検査結果

更新日:2024年8月1日更新 ページ番号:0005004 印刷ページ表示

お知らせ

 旭市学校給食センターでは、東日本大震災に伴う東京電力福島第一原子力発電所の事故後、平成24年4月より学校給食用食材の放射性物質検査を実施してきましたが、事故から10年以上が経過し、その間、食品中の放射性物質が未検出であるため、令和5年度をもって検査の実施を終了することとしました。

 

検査の方法

検査会場

匝瑳市学校給食センター

分析方法

NaI(TI)シンチレーションスペクトロメータによる核種分析法

令和6年1月18日(木曜日)検査結果の表
番号 調理場名 検体名 産地 放射性セシウム134 放射性セシウム137 備考
1 第一学校給食センター 千葉県 不検出(6.01) 不検出(4.73)  
2 第二学校給食センター 小松菜 千葉県 不検出(5.04) 不検出(4.75)  

※「不検出」とは、検出下限値未満であることを表しています。

検査対象

小中学校の給食用食材

検査物質

放射性セシウム134,137

検査機器

NaI(TI)シンチレーションスペクトロメータ

参考

食品中の放射性物質基準値

放射性セシウムの基準値の表
食品群 基準値
一般食品 100ベクレル/キログラム
乳幼児食品 50ベクレル/キログラム
牛乳 50ベクレル/キログラム
飲料水 10ベクレル/キログラム

※平成24年4月1日から施行

検査結果

令和5年度

令和4年度

 

令和3年度

令和2年度

令和元年度

平成30年度

平成29年度

平成28年度

平成27年度

平成26年度

平成25年度

平成24年度

お問い合わせ

教育総務課 第一学校給食センター
電話:0479-62-0366

教育教育課 第二学校給食センター
電話:0479-55-2246

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


給食を食べているあさピー(旭市イメージアップキャラクター)