本文
旭市学校給食センターでは、東日本大震災に伴う東京電力福島第一原子力発電所の事故後、平成24年4月より学校給食用食材の放射性物質検査を実施してきましたが、事故から10年以上が経過し、その間、食品中の放射性物質が未検出であるため、令和5年度をもって検査の実施を終了することとしました。
匝瑳市学校給食センター
NaI(TI)シンチレーションスペクトロメータによる核種分析法
番号 | 調理場名 | 検体名 | 産地 | 放射性セシウム134 | 放射性セシウム137 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 第一学校給食センター | 米 | 千葉県 | 不検出(6.01) | 不検出(4.73) | |
2 | 第二学校給食センター | 小松菜 | 千葉県 | 不検出(5.04) | 不検出(4.75) |
※「不検出」とは、検出下限値未満であることを表しています。
小中学校の給食用食材
放射性セシウム134,137
NaI(TI)シンチレーションスペクトロメータ
食品中の放射性物質基準値
食品群 | 基準値 |
---|---|
一般食品 | 100ベクレル/キログラム |
乳幼児食品 | 50ベクレル/キログラム |
牛乳 | 50ベクレル/キログラム |
飲料水 | 10ベクレル/キログラム |
※平成24年4月1日から施行
教育総務課 第一学校給食センター
電話:0479-62-0366
教育教育課 第二学校給食センター
電話:0479-55-2246