本文
国保保健事業
旭市国民健康保険保健事業計画(データヘルス計画)・特定健康診査等実施計画
国民の健康保持と生活の質を向上し、健康寿命(健康上の問題で日常生活が制限されることなく生活できる期間)の延伸を図るため、すべての保険者は「データヘルス計画」を策定することになっています。
各保険者は、保有する健康・医療に関するデータを活用して、効果的かつ効率的な保健事業の実施を図るためにデータヘルス計画を策定したうえで、保健事業の実施、評価、改善を行います。
旭市国民健康保険においても、「保健事業実施計画(データヘルス計画)」と、保健事業の中心的な事業である特定健康診査及び保健指導の具体的な実施方法を定める「特定健康診査等実施計画」を一体的に策定し、生活習慣病を中心とした疾病予防をはじめとする各種保健事業に取り組んでいきます。
計画の内容については以下のページをご覧ください。
第3期保健事業実施計画(データヘルス計画)・第四期特定健康診査等実施計画
国保特定健康診査・後期高齢者健康診査
「高齢者の医療の確保に関する法律」に基づき、35歳~74歳の旭市国民健康保険加入者の方と後期高齢者医療制度加入者の方を対象に、健康診査を実施します。
くわしくは以下のページをご覧ください。
国民健康保険(国保)特定健康診査・後期高齢者健康診査のお知らせ
お問い合わせ先:健康づくり課健康支援班(0479-63-8766)
特定保健指導
特定健診の結果、メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)およびその予備群に該当する人へ、生活習慣改善支援を行います。
仕事などで日中時間を取りにくい方が利用しやすいように、LINEの活用や遠隔での面接を取り入れています。生活習慣病予防のため積極的に利用しましょう。
お問い合わせ先:健康づくり課健康支援班(0479-63-8766)
短期人間ドック事業
35歳~74歳の旭市国民健康保険加入者の方と後期高齢者医療制度加入者の方が、市が指定した医療機関で人間ドックを受検する場合、費用の一部を助成しています。
くわしくは以下のページをご覧ください。
生活習慣病予防について
生活習慣改善の見直しに必要な情報を提供します。
くわしくはこちら(ちばこくほのページにジャンプします。)<外部リンク>をご覧ください。
医療費通知について
医療費通知は、被保険者の皆さまの医療機関等でかかった医療費の額等をお知らせする通知です。この通知を利用して、医療機関の受診内容に誤りがないかをご確認いただくとともに、日頃の健康管理にお役立てください。
くわしくは以下のページをご覧ください。