本文
マイナンバーカードの特急発行
令和6年12月2日より、乳児(申請時1歳未満)や紛失等による再発行、国外からの転入者などの特に速やかなマイナンバーカードの交付が必要な方を対象に通常より早い期間(原則1週間以内、最短5日)でマイナンバーカードの発行を行う特急発行の仕組みが開始されます。
対象になる方
申請できるのは以下に該当する方のみです。
- 1歳未満の方
- 国外から転入した日以後、最初に行う転入届をした方
- マイナンバーカードを紛失した旨を届け出た方
- マイナンバーカードが破損・盗難・汚損により機能が損なわれたことにより、再交付を求める方
- 追記欄の余白がなくなったことにより手続きができなくなった方
- 新たに住民票に記載された中長期在留者等
- 転入や出生等以外の理由(無戸籍等)で住民票に新たに記載された方
- マイナンバーまたは住民票コードの変更によりマイナンバーカードが失効した方
- 刑事施設等に収容されていた方
※申請期間は要件に該当した日から30日以内です。ただし、1歳未満の方は満1歳になる前日までは、いつでも申請できます。
1歳未満のマイナンバーカード
1歳未満の乳児は、出生届と併せてマイナンバーカードの特急発行申請ができるようになります。
なお、令和6年12月2日以降、申請時に1歳未満の場合は、マイナンバーカードへの顔写真の掲載がなくなります。
そのため、令和6年12月2日以降の申請には、顔写真の添付が不要となります。
※出生届と併せて申請する場合は、出生届出済証明書(母子手帳)が本人確認書類になります。
【様式】出生届と同時に申請する場合の個人番号カード交付申請書兼電子証明書発行申請書 [PDFファイル/933KB]
申請方法
ご自身で特急発行の申請をすることはできません。
必ず申請者本人が窓口にお越しください。(出生届と併せて申請する場合を除く)
本人確認書類としてA2点、A1点+B1点またはB2点+照会兼回答書が必要です。
種類 | 本人確認書類の例 | 備考 |
---|---|---|
A | 運転免許証、運転経歴証明書、パスポート、在留カード、特別永住者証明書、障害者手帳など | 顔写真付きのもの |
B | 資格確認証、介護保険証、年金手帳、社員証、学生証、母子手帳、顔写真証明書など | 氏名+住所または生年月日が記載されたもの |
※原本が必要です。(コピーしたもの、有効期限が過ぎているものは不可)
※照会兼回答書は顔写真付きの本人確認書類Aがご用意できない場合に住所地へ送付します。照会兼回答書を窓口に持参いただくことで、本人確認を行いますので、事前に市民生活課にお電話いただき、照会兼回答書の送付を依頼してください。
特急発行の手数料
紛失・汚損等、ご自身に責のある場合の再発行には手数料がかかります。
特急発行 |
2,000円 | マイナンバーカード 1,800円+電子証明書 200円 |
---|---|---|
通常発行 (申請から受け取りまで約1か月) |
1,000円 | マイナンバーカード 800円+電子証明書 200円 |