ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップ > 組織でさがす > 本庁各課 > 保険年金課 > マイナンバーカードを健康保険証として利用できます

本文

マイナンバーカードを健康保険証として利用できます

更新日:2023年10月6日更新 ページ番号:0013536 印刷ページ表示

令和3年10月から医療機関・薬局などで、マイナンバーカードが健康保険証として順次利用可能となっています。医療機関・薬局によって、マイナンバーカードの健康保険証利用の開始時期は異なります。現在ご使用の健康保険証もこれまでどおり使用できます。

健康保険証として利用するためには

健康保険証利用の申込は以下のサイトや、スマートフォンのアプリからご自宅でも設定が可能です。

マイナポータルサイト(マイナンバーカードの健康保険証利用)へ<外部リンク>

マイナポータルとは

行政手続の検索とお知らせの受け取りやオンライン申請のご利用ができる自分専用のサイトです。

パソコンの場合

マイナンバーカード(利用者証明用電子証明書暗証番号(数字4桁))とマイナンバーカード読み取り可能なカードリーダー、ソフトウエアのインストールが必要になります。

スマートフォンの場合

マイナンバーカード(利用者証明用電子証明書暗証番号(数字4桁))とスマートフォンアプリ「マイナポータルAp」のインストールが必要になります。
※公的個人認証サービス対応のスマートフォンのみ対応

セブン銀行ATMの場合

マイナンバーカード(利用者証明用電子証明書暗証番号(数字4桁))が必要になります。

医療機関の場合

顔認証付きカードリーダーを設置している医療機関で初回登録が可能です。マイナンバーカードが必要になります。

<ご注意ください>

健康保険証利用の申込(事前登録)時に、利用者証明用電子証明書暗証番号(数字4桁)を3回連続で誤って入力した場合、ロックされてしまいます。ロックされた場合は、住民票のある市区町村窓口にて初期化を申請する必要があります。

詳しくは以下のリーフレットをご覧ください。

リーフレット

(2022年7月)利用申込受付中!マイナンバーカードが健康保険証として利用できます!(A4サイズ)(PDF/2,197KB)<外部リンク>

(2022年7月)持ち歩いても大丈夫!マイナンバーカードの安全性(A4三つ折り版)(PDF/1,008KB) [PDFファイル/1008KB]<外部リンク>

 

マイナンバーカードが健康保険証として利用できる医療機関・薬局は、以下の厚生労働省ホームページから確認できます

「マイナンバーカードの健康保険証利用対応の医療機関・薬局についてのお知らせ」​

https://www.mhlw.go.jp/stf/index_16743.html<外部リンク>

 

市役所でも健康保険証利用の申込ができます

市役所に健康保険証利用の申込用のパソコンを設置しています。

場所

旭市役所(本庁舎)3階 企画政策課(26番窓口)
健康保険証利用の申込を行うことができる端末をご利用いただくことができます。
市民生活課でマイナンバーカードを取得した際に設定すると便利です。

時間

午前8時30分から午後5時15分
(土曜日、日曜日、祝日を除く)

必要なもの

  • マイナンバーカード
  • マイナンバーカード取得時に設定した「利用者証明用電子証明書暗証番号(数字4桁)」
    ※マイナンバーカード交付時に設定した暗証番号(数字4桁)です。

健康保険証利用申込に関する問い合わせ先

総務省 マイナンバー総合フリーダイヤル(無料)
0120‐95-0178 ※音声ガイダンスに従ってお聞きになりたい情報のメニューを選択してください。
平日午前9時30分から午後8時00分 土日祝午前9時30分から午後5時30分(年末年始を除く)

※聴覚や発話に困難をお持ちの方におかれては、電話リレーサービスをご利用ください。
電話リレーサービスとは、聴覚や発話に困難をお持ちの方が電話を利用できるよう、通訳オペレータが間に入り、手話・文字を通訳するサービスです。
詳細は以下の総務省ホームページの電話リレーサービスのページをご覧ください。
電話リレーサービス<外部リンク>

※外国語での対応をご希望の方は、次のダイヤルにおかけください。
0120-0178-26(英語、中国語、韓国語、スペイン語、ポルトガル語、ベトナム語、タイ語、インドネシア語、タガログ語、ネパール語)

 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)