本文
マイナンバーカードの紛失と再交付について
マイナンバーカードを紛失した場合
マイナンバーカードを紛失等してしまった場合、悪用防止のため下記の電話番号へ連絡し、カード運用の一時停止を行ってください。
・マイナンバー総合フリーダイヤル (無料)0120-95-0178
・個人番号カードコールセンター (有料)0570-783-578
また、自宅外でマイナンバーカードを紛失した場合(盗難を含む)は最寄りの交番または警察署へ遺失届を提出していただき、受理番号を控えてください。
受理番号は再交付の手続きの際に必要となりますので紛失しないようご注意ください。
※焼失の場合は消防署へ罹災届を提出して下さい。
一時停止後にカードを発見したとき
一時停止後に紛失したマイナンバーカードを発見した場合、旭市役所1階8番窓口にて一時停止の解除を行ってください。(電話での一時停止解除はできず、解除を行うまでは電子証明書等は利用できません。)
本人が窓口で手続きすることが難しく、任意代理人の方が手続きする場合、当日中に手続きは完了しません。本人の意思に基づく申請であるかどうかを確認する必要があるため、文書照会を行わせていただきます。照会書兼回答書が届きましたら回答欄と委任欄を本人が記載の上、代理人の方が窓口へ提出してください。
一時停止解除に必要なもの
・マイナンバーカード
・数字4桁の暗証番号
一時停止後にカードが見つからなかったとき
一時停止後マイナンバーカードが見つからない場合、旭市役所1階8番窓口にて紛失・廃止届の提出をしてください。
マイナンバーカード廃止手続き後に紛失したカードを発見しても、そのカードは使えません。
紛失・廃止届の提出に必要なもの
・本人確認書類(下記のAから1点、またはBから2点)
本人確認書類一覧
※原本が必要です。(コピーしたもの、有効期限が過ぎているものは不可)
種類 | 本人確認書類の例 | 備考 |
---|---|---|
A | 運転免許証、運転経歴証明書、パスポート、在留カード、特別永住者証明書、障害者手帳など | 顔写真付きのもの |
B | 資格確認書、介護保険証、年金手帳、社員証、学生証など | 氏名+住所または生年月日が記載されたもの |
マイナンバーカードの再交付と手数料について
マイナンバーカードは旭市役所の市民生活課で再交付申請することができます。
再申請の方法は新規の申請時と変わりませんが、再申請の理由によっては手数料がかかる場合があります。
有料再交付となる場合
マイナンバーカードのみの再交付の場合 800円
マイナンバーカードの再交付と同時に電子証明書の発行も行う場合 1,000円
かかります。
- カードを紛失・廃棄した
- カードが汚損・き損した
- 住所変更(転入)後、14日以内に変更届を出さずにマイナンバーカードが失効してしまった
- 外国籍の住民で有効期間延長の手続きを行わず、マイナンバーカードが失効してしまった
- マイナンバーカード返納後に再交付する場合(国外転出による返納を除く)
- カード受け取り後に写真の変更を希望する場合 など
無料再交付となる場合
- マイナンバーカードの追記欄の余白がなくなった
- マイナンバーカードの有効期限満了日までの期間が3か月未満となった
- 記載事項の変更(特別養子縁組による「氏名」、性別変更による「性別」に限る)のためにマイナンバーカードを返納した場合
- 市町村やカード発行主体側に誤りがあった場合
- 天災など本人の責めによらない場合 など
※新しいカードを交付する際、旧カードを回収します。回収ができない場合は有料再交付となる場合がありますので、ご注意ください。
マイナンバーカードの申請方法や受け取りの詳細については下記のリンクからご確認ください。