本文
スマホ用電子証明書による証明書のコンビニ交付サービス
スマホ用電子証明書を用いてコンビニ交付サービスが利用できます(一部店舗のみ)
証明書のコンビニ交付サービスを利用するためには、マイナンバーカードが必要ですが、カードをお持ちの方がスマホ用電子証明書搭載サービスを利用することにより、マイナンバーカードを持ち歩くことなく、ご自身のスマートフォンで、住民票の写しなどの各種証明書を取得できます。
※スマホ用電子証明書サービスについてはこちら
※コンビニ交付サービスについてはこちら
対象店舗
事業者名 | サービス開始日 |
---|---|
全国の 株式会社ローソン 及び 株式会社ファミリーマート |
令和6年1月22日(月曜日) |
全国の 株式会社セブン‐イレブン・ジャパン |
令和6年11月14日(木曜日) |
※他事業者のサービス開始時期については未定です。
戸籍関係証明書の利用登録申請(市外にお住まいで、本籍地が旭市の人)
本籍地が旭市で、市外にお住まいの方が戸籍証明書を取得する場合、コンビニ等のマルチコピー機や自宅のパソコンから事前に利用登録申請を行う必要がありますが、スマホ用電子証明書では、利用登録申請はできませんのでご注意ください。マイナンバーカードを使用して利用登録申請を行ってください。
※住所地、本籍地ともに旭市の方は、事前の利用登録申請は不要です。
※コンビニ交付の利用登録申請方法はこちら<外部リンク>
注意事項
- スマホ用電子証明書を搭載するためには、署名用電子証明書(英数字6字以上のパスワード)が有効なマイナンバーカードが必要です。
- スマホ用電子証明書の搭載手続きや失効手続きは、市役所窓口では受付できません。ご自身の責任において管理をお願いします。
お問い合わせ
スマホ用電子証明書について、ご不明な点がある場合は、国のマイナンバー総合フリーダイヤルにお問い合わせください。
マイナンバー総合フリーダイヤル(電話:0120-95-0178)
受付時間
・平日 9時30分から20時00分まで
・土日祝 9時30分から17時30分まで(年末年始を除く)