ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップ > 組織でさがす > 教育委員会 > 教育委員会 生涯学習課 > 倉橋の弥勒三番叟(みろくさんばそう)【県指定無形民俗文化財】

本文

倉橋の弥勒三番叟(みろくさんばそう)【県指定無形民俗文化財】

更新日:2020年11月10日更新 ページ番号:0002396 印刷ページ表示

倉橋の弥勒三番叟の画像

「倉橋の弥勒三番叟(みろくさんばそう)」は、雷神社の御神幸の際に、露払い役として演じられる芸能です。
番所の殿様に通行許可を願い、その許可のお礼として舞う姿を再現したもので、縦一列になって前進しながら演じる形態が珍しいといわれます。
昭和42年に県の無形民俗文化財に指定されました。