ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップ > 組織でさがす > 本庁各課 > こども家庭課(こども家庭センター) > こども家庭センターのご案内

本文

こども家庭センターのご案内

更新日:2025年6月17日更新 ページ番号:0035411 印刷ページ表示

すべての妊産婦・子育て世帯・こどもたちをサポートします

令和7年4月より、こども家庭課(こども家庭センター)が新たに開設されました。                             市内にお住いの妊産婦、こども(0歳から18歳)、子育て世帯へ、母子保健と児童福祉の一体的な相談支援を行う機関です。                                        専門的な知識を持つ職員がそれぞれ連携しながら、お子さんとそのご家族に寄り添い、サポートをさせていただきます。

こども家庭センターチラシいろいろな相談の場

「ぽけっと」 電話番号:0479-74-7102 ベビーあさぴーの写真                                            9時~17時(月~金)、土日祝・年末年始除く

 赤ちゃんが泣いてばかりでつらい、こどもが言うことを聞かない、離乳食の相談がしたい・・など、育児に関するご相談をお受けします。                             身長や体重を測りたい時にも、ぽけっとをご利用ください。

 ・妊娠、出産に関すること   

 ・育児、子育てに関すること

  HP:https://www.city.asahi.lg.jp/site/shinsei-navi/list8.html

  旭市こども家庭センター「ぽけっと」案内 [PDFファイル/127KB]

 

​「家庭児童相談室」  電話番号:0479-62-5362                            9時~16時(月~金)、土日祝・年末年始除く                      

 虐待を受けていると思われるこどもがいる、生活が苦しい、学校に行きたくない・・などの虐待や子育て家庭に関する相談をお受けします。

・家庭児童相談に関すること

・児童虐待防止に関すること

・学校や不登校に関すること

・ヤングケアラーに関すること

 

こども家庭課 HP  :https://www.city.asahi.lg.jp/soshiki/103/

ヤングケアラーについて:https://www.city.asahi.lg.jp/soshiki/103/35435.html

 

 

その他の相談先

【母子保健班】 電話番号:0479-63-8711

・母子健康手帳、妊産婦健診、新生児聴覚スクリーニング検査に関すること

・乳幼児健診、各種相談、教室に関すること

・産後ケアに関すること

 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)