ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップ > 分類でさがす > 健康・福祉 > 健康 > 各種健診(検診) > 令和7年度 旭市各種検診のご案内
現在地 トップ > 分類でさがす > 健康・福祉 > 健康 > 健康づくり > 令和7年度 旭市各種検診のご案内

本文

令和7年度 旭市各種検診のご案内

更新日:2025年8月1日更新 ページ番号:0027705 印刷ページ表示

更新情報

・肺がん、胃がん、乳がん、子宮頸がん検診(集団・個別)、ピロリ菌検査、肝炎ウイルス検診、骨粗鬆症検診の新規申し込みは終了しました。
・インターネット、郵送による新規申し込みは終了しました。
・大腸がん、前立腺がん検診は、健康づくり課窓口で引き続き申し込みができます。

主な内容

新規申し込み方法
検診の種類や対象年齢など
新規申し込みについての注意事項
申し込み後の流れ
自己負担金について

受診までの流れ

がん検診受診までの流れ

旭市の検診はお得!

お得1:あさひ健康応援ポイントがたまります
各種検診を受けると「あさひ健康応援ポイント」がたまります。ポイントをためて応募していただくと景品が当たる抽選に参加できます。

お得2:旭市内の健康づくりパートナー飲食店のクーポン券がもらえます
集団検診会場では、旭市内の協力飲食店で使えるクーポン券がもらえます。

※詳細は、健康づくりパートナー飲食店のページでご確認ください。

新規申し込み方法

お申し込みされていない検診で新規に受診をご希望の場合は、下表の検診の種類から対象年齢等を確認し、健康づくり課窓口(旭市役所2階17番)でお申し込みください。(注意:電話・FAXでのお申し込みはできません)

検診の種類や対象年齢など

 

検診項目 内容

令和7年度対象者
(令和8年3月31日現在年齢)

自己負担金 検診時期 申込期限
窓口 郵送・インターネット
肺がん検診
(胸部レントゲン検査)

胸部レントゲン撮影
●65歳以上は結核検診含む

40歳以上
(昭和61年3月31日生まで)
無料 5~7月

6月
30日
月曜日

4月30日
水曜日

必着

胃がん検診 バリウム造影
(胃部レントゲン検査)
40歳以上
(昭和61年3月31日生まで)
1,000円

4月
30日
水曜日

 

ピロリ菌検査 便中抗原検査
●市の胃がん検診同時受診が条件

40歳、45歳、50歳、55歳、60歳、65歳、70歳で過去にピロリ菌便中抗原検査を受けたことがない人

対象生年月日早見表参照

500円
乳がん検診 マンモグラフィ検査
(乳房レントゲン検査)
40歳以上の女性
(昭和61年3月31日生まで)
1,000円
乳房超音波検査 30~39歳の女性
(昭和61年4月1日~平成8年3月31日生まで)
子宮頸がん検診 子宮頸部細胞診
●性経験のない人は、医療機関での受診をお勧めします。
20歳以上の女性
(平成18年3月31日生まで)
●隔年受診【2年に1回】
注意事項参照

集団

1,000円

集団

5~7月

個別

1,300円

個別

6~8月

7月
31日
木曜日
大腸がん検診 便潜血反応検査 40歳以上
(昭和61年3月31日生まで)
400円 6~9月 9月
19日
金曜日
前立腺がん検診 血液検査
(PSA測定)
50歳以上の男性
(昭和51年3月31日生まで)
500円
肝炎ウイルス検診 血液検査
(HBs抗原検査)
(HCV抗体検査)

40歳以上(昭和61年3月31日生まで)で過去に肝炎ウイルス検査を受けた事がない人

注意事項参照

無料

9月 6月
30日
月曜日
骨粗鬆症検診 骨密度測定
(かかと超音波骨密度測定)

20歳、25歳、30歳、35歳、40歳、45歳、50歳、55歳、60歳、65歳、70歳の女性

対象生年月日早見表参照

8月
歯周病検診 歯と歯肉の検査
歯科保健指導

20歳、30歳、40歳、50歳、60歳、70歳

対象生年月日早見表参照

4~9月

申し込み不要

※1

(※1)歯周病検診について

・対象の方に受診券を発送しました。(令和7年3月7日発送)

新規申し込みについての注意事項

  • 令和5年度~令和6年度に1回以上受診した検診のお申し込みは不要です。自動で受診票が届きます。(子宮頸がん検診は下記参照)
  • 各検診部位に関する病気などの自覚症状がある方、医療機関で経過観察中・治療中の方は、市の検診は対象外となります。また職場の検診や人間ドックなどで同じ内容の検査を受ける方も対象外です。お申し込みいただいても受診できません。
  • 検診の受診方法など、詳細はお申し込み後に郵送する受診票の裏面と、同封のお知らせ文に記載してあります。内容をよくご確認のうえ受診してください。
  • 転入された方は、申し込みが不要の検診でも転入の時期により通知が届かない場合があります。ご不明な点や検診をご希望の場合はお問い合わせください。

※子宮頸がん検診について
 令和7年度に子宮頸がん検診のお申し込みが不要な人は、令和8年3月31日時点で奇数年齢となり、令和3年度~令和6年度の間に1回以上受診した人です。該当者には自動で通知が届きます。なお、令和8年3月31日現在で偶数年齢の方で令和6年度に未受診の方はお申し込み可能です。

※肝炎ウイルス検診について
 対象は昭和61年3月31日以前の生まれで、過去に肝炎ウイルス検診を受けた事がない人です。なお年度末年齢が40、45、50、55、60、65、70歳になる検診対象者(旭市肝炎ウイルス検診の受診履歴がない方)には、検診の受診票を直接郵送するため、申し込みは不要です。​

令和7年度 骨粗鬆症検診・歯周病検診・ピロリ菌検査 対象生年月日早見表

年齢(歳) 生年月日 年齢(歳) 生年月日
20

平成17年4月1日
~平成18年3月31日

50

昭和50年4月1日
~昭和51年3月31日

25

平成12年4月1日
~平成13年3月31日

55

昭和45年4月1日
~昭和46年3月31日

30

平成7年4月1日
~平成8年3月31日

60

昭和40年4月1日
~昭和41年3月31日

35

平成2年4月1日
~平成3年3月31日

65

昭和35年4月1日
~昭和36年3月31日

40

昭和60年4月1日
~昭和61年3月31日

70

昭和30年4月1日
~昭和31年3月31日

45

昭和55年4月1日
~昭和56年3月31日

   

 

お申し込み後の流れ

・受診票などの個人通知は、検診の実施時期に合わせて郵送、または、窓口申込み時に発行しています。
 

自己負担金について

  • 自己負担金は、検診の当日に会場でお支払いください。
  • 生活保護世帯、令和6年度市民税非課税世帯の方は、事前の手続きで自己負担金が免除になります。なお、検診会場での手続き、受診後の手続きはできません。事前手続きは令和7年4月1日~検診受診日前日までに旭市健康づくり課窓口へお越しください。
  • 今年度40歳を迎えられる胃がん検診およびピロリ菌検査無料券が届いている方は、検診当日に忘れずにお持ちください。