ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップ > 組織でさがす > 本庁各課 > 保険年金課 > 後期 短期人間ドック事業

本文

後期 短期人間ドック事業

更新日:2025年4月1日更新 ページ番号:0034779 印刷ページ表示
 市が契約した医療機関で短期人間ドックを受検する場合に、検査費用の一部を助成しています。
 

助成対象者(以下の要件すべてに該当する方)

・受検日において、旭市の後期高齢者医療制度被保険者の人
・後期高齢者医療保険料を完納している人
・当年度内(4月1日~翌年3月31日)に旭市が実施する後期高齢者健康診査を受診していない人及び受診する予定のない人
・当年度内(4月1日~翌年3月31日)に短期人間ドックを受検していない人
・医師の治療を受けていない人または治療を受けているが短期人間ドック等の受検に支障がない人
・旭市が、短期人間ドック成績報告書を指定医療機関から受領し、保健事業に活用することを承認する人

負担割合

市が検査費用の70%を負担します。(上限30,000円)
オプションは自己負担となります。

助成までの流れ

1.事前にご自身で旭市が指定した医療機関に予約をしてください。
2.受検日の1か月前までに、下記リンクより電子申請していただくか、身分証明書をお持ちのうえ、旭市役所保険年金課(1階10番)で短期人間ドック助成申請書を提出してください。
3.市から申請者に短期人間ドック利用承認書を郵送します。
4.受検当日、マイナ保険証等と郵送された短期人間ドック利用承認書を指定医療機関の窓口へ提出してください。
5.受検後、指定医療機関の窓口で自己負担額のお支払をお願いします。

短期人間ドック利用申請書をダウンロード

電子申請サービスへのリンク

パソコンやスマートフォンを利用してインターネット経由で申請する方はこちら
後期短期人間ドック電子申請に係る二次元バーコード

短期人間ドック指定医療機関・料金表

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)