ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップ > 分類でさがす > くらしの情報 > 生活環境 > 衛生・ごみ・リサイクル > 新型コロナウイルス感染症に係る家庭ごみの出し方について

本文

新型コロナウイルス感染症に係る家庭ごみの出し方について

更新日:2022年8月17日更新 ページ番号:0021112 印刷ページ表示

 新型コロナウイルス感染症については、全国で感染者が確認されている状況です。旭市内においても、新型コロナウイルスへの感染者が多数確認されています。更なる感染拡大を防ぐため、ご家庭等で新型コロナウイルスに感染された方、または感染が疑われる方がいらっしゃる場合には、以下の点に気をつけた上で、ごみを出していただくようご協力をお願いいたします。

感染症対策のためのゴミステーションへのごみの出し方

 感染拡大防止のため、次の5つのことを心がけましょう。

  1.   ごみ箱にはごみ袋をかぶせ、いっぱいになる前に早めに出す
  2.   ごみに直接触れない
  3.   ごみ袋はしっかり縛って封をする
  4.   ごみ袋の空気を抜いて出す
  5.   ごみを捨てた後は手を洗う

ご家庭でのマスク等の捨て方 [PDFファイル/544KB]

  • ごみの収集・処理は、市民の皆様の生活を維持するために必要不可欠なものです。「感染症対策のためのごみの出し方」に沿ってごみを出していただくことは、ご家族だけでなく、ごみの収集・処理を行う業者の方にとっても、有効な感染対策になります。ごみ収集・処理業者への新型コロナウイルス感染防止及び安定したごみの収集・処理の継続のため、皆様のご理解とご協力をお願いいたします。
  • ごみを正しく分別・排出していただくとともに、使用済みマスク等のポイ捨ては絶対にしないでください。

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)