ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップ > 分類でさがす > くらしの情報 > 住民登録・戸籍・証明・マイナンバー > マイナンバー > 【市役所窓口へ出向くことが難しい方へ】マイナンバーカードの申請を訪問してお手伝いします(無料)

本文

【市役所窓口へ出向くことが難しい方へ】マイナンバーカードの申請を訪問してお手伝いします(無料)

更新日:2024年12月2日更新 ページ番号:0031866 印刷ページ表示

マイナンバーカードの申請を訪問してお手伝いします(無料)

要介護や障がいなどを理由として、市役所窓口まで出向くことが難しい方を対象に、市職員がご自宅を訪問し、マイナンバーカードの申請をお手伝いします。
出来上がったカードは後日郵送しますので、市役所に出向くことなくカードを受け取ることができます。

対象者

下記の要件をすべて満たす方が対象となります。

  • 75歳以上の高齢者、障がい者、要介護状態、寝たきりで外出が困難な理由のある方
  • 旭市に住民登録がある方
  • 初めてマイナンバーカードを作る方

※介助が必要な場合、訪問当日に介助者の同席をお願いすることがあります。
​※仕事や学業などで多忙との理由の方は対象外です。
※ご家族の付き添い等で市役所へ出向くことが可能な方は、市役所窓口でオンライン申請サポートを無料で行っております。詳しくは下記をご覧ください。

マイナンバーカードのオンライン申請をお手伝いします。

手続きの流れ

1.予約

 下記まで連絡し、「マイナンバーカード申請について、訪問希望」である旨を伝えてください。
 外出が困難な理由、氏名、住所、生年月日、電話番号、希望日時をお伺いします。

 マイナンバーカード予約専用ダイヤル:0479-74‐3330

2.必要書類の準備

 訪問時に確認しますので、当日までに準備をお願いします。

  • 通知カードもしくは個人番号通知書(お持ちの方のみ)
  • 住基カード(お持ちの方のみ)
  • 本人確認書類(下記のA2点、A1点とB1点、B2点のいずれか)
    A 運転免許証、パスポート、在留カードなど顔写真のあるもの​
    B 資格確認書、介護保険証、年金手帳、など「氏名・生年月日」又は「氏名・住所」が記載されたもの​

 ※本人確認書類は原本かつ有効期限内のものの提示が必要です​

3.予約日時に職員が訪問します

  • マイナンバーカード申請書類へ記載(職員がサポートします)
  • 本人確認書類を確認
  • 職員が専用端末で顔写真を撮影
  • 通知カードや住民基本台帳カードを回収(お持ちの方のみ)

4.マイナンバーカードの受け取り

  • 住民登録地あてに「書留郵便」でお送りします。

 ※ご事情のある方はご自宅まで、職員が直接お届けする場合もございます。

訪問日時

火曜日から金曜日(土日祝日を除く)

  • 9時30分から11時30分まで
  • 14時から16時30分まで

注意事項

  • 訪問当日、顔写真の撮影をしますので、申請者本人が在宅してください。
  • 訪問するのは申請者の住民票の住所のみです。親族の家など別住所の場合、受付できません。
  • マイナンバーカードには暗証番号を設定します。後日、カードが市に納品された際に、職員が暗証番号を設定するため、申請時に暗証番号を記載した用紙をご提出いただきます。あらかじめご了承ください。
  • マイナンバーカードの訪問申請支援において、市職員がお金を要求することは一切ありません。マイナンバー制度に便乗した詐欺などにご注意ください。