本文
運転経歴証明書の提示で公共交通の運賃割引
自主返納した方への支援措置について
運転経歴証明書を提示することにより、公共交通の運賃が割引になります。
【市内公共交通運賃割引】
- コミュニティバス運賃 半額
- 路線バス運賃 半額(65歳以上の方)
- デマンド交通運賃 100円引き
- タクシー運賃 1割引
(市内対象タクシー:旭タクシー・干潟タクシー・アステル交通)
その他の支援措置については、こちら(千葉県警察)<外部リンク>をご確認ください。
運転経歴証明書について
運転免許証を自主的に返納された方は申請により、「運転経歴証明書」の交付を受けることができます。
運転経歴証明書の交付について、くわしくはこちら(千葉県警察)<外部リンク>をご確認ください。
運転経歴証明書は、公的な本人確認書類として利用できるほか、提示することで、料金の割引などの支援措置を受けられることがあります。
運転免許証の自主返納について
「運転に自信がなくなった」「家族から心配と言われた」などの理由により、ご本人が自らの意思で有効期限の残っている運転免許証を返納するのが、「運転免許自主返納」です。
高齢になり、自動車の運転に不安を感じたことはありませんか。運転をしていて、「若いころとちょっと違うな」「おかしいな」と感じてきたら、自主返納についてご家族と話し合ってみませんか。
知りたい!運転免許自主返納(千葉県警察公式チャンネル)YouTube<外部リンク>
自主返納(千葉県警察)<外部リンク>
運転が不安になってきたシニアドライバーやそのご家族へ(政府広報オンライン)<外部リンク>
やってみよう!「運転時認知障害早期発見チェックリスト30」(警視庁)<外部リンク>
運転に不安を感じたら、ご相談は安全運転相談窓口へ
高齢や病気などにより運転を続けることに不安がある方、また、そのご家族が相談することができる「安全運転相談窓口」が設けられています。
また、電話でも相談できるように、全国統一の専用相談ダイヤル(#8080)が設けられています。この安全運転相談ダイヤルに電話をしていただくと、発信場所を管轄する都道府県警察の安全運転相談窓口につながります。
安全運転相談窓口(旧運転適性相談窓口)について(警察庁)<外部リンク>
サポートカー限定免許について
サポートカー限定免許制度は、運転に不安を感じる方に対して運転免許証の自主返納だけでなく、より安全なサポートカーに限定して運転を継続できるという、新たな選択肢を設ける趣旨の制度です。
運転免許を受けている方は、その方の申請により、運転することができる自動車の範囲をサポートカーに限定する条件を付与することができます。
(サポートカー限定条件が付与されると、普通自動車はサポートカー以外運転できなくなります。)