本文
旭市税証明交付申請書(郵送による申請用)
手続の概要 |
税務関係の各種証明を申請するときに記入し、郵送にて提出してください。 マイナンバーカードをお持ちの方はコンビニ等で所得課税(非課税)証明書を発行できます。(現年度分のみ) |
|
---|---|---|
受付期間 | 随時(土日・祝祭日・年末年始を除く) | |
申請できる人・ 手続に必要な添付書類等 |
郵送の場合は本人(証明書に記載される方)もしくは相続人申請のみの受付となります。 ※弁護士、司法書士、行政書士、税理士、法人名義の証明書申請については、委任状で代理人の方が手続きできます。弁護士、司法書士の方は、統一様式により評価証明書の請求ができます。(訴訟等の提起をする場合のみ)
※評価通知書については、法務局発行の固定資産評価通知書交付依頼書が必要です。 ※返送までに1週間から10日ほどかかる場合がございます。速達を希望する方、簡易書留を希望する方はそれぞれ郵送料金分の切手を貼り、返信用封筒に「速達」または「簡易書留」と朱書きしてください。 |
|
手数料・使用料 |
評価(公課)証明(1枚につき5件まで記載) 所有者(1名義)別に5枚まで300円・6枚以上600円 ※個人名義と共有名義はそれぞれ所有者(1名義)分となります。なお、共有者、共有持分が異なる場合についてもそれぞれ所有者(1名義)分となります。 専用住宅証明 1件につき1,300円 軽自動車納税証明(継続検査用)、国民健康保険税納付証明、法人所在証明 無料 所得課税(非課税)証明、滞納のない証明、納税証明 1枚300円 |
|
注意点 |
・発行した証明書の差替えや、手数料の返金はできません。 ・非課税証明書には前年中の収入や控除額は記載されておりません。前年中の収入が記載された証明書が必要な場合は所得課税証明書の交付を申請してください。 ・前年中の申告がないと所得課税証明書は発行できません。 ※被扶養者の方であれば非課税証明書は発行できます。 ・返信用封筒の宛名住所は申請者の住所をご記入ください。それ以外の住所にはご返送できません。 ・証明する年度等に指定がある場合は申請書に必ず記入してください。記入がない場合、証明可能な最新の年度で発行いたします。 |
|
提出先・担当部署 | 本庁 |
【所得課税(非課税)証明書、法人所在証明】 【評価証明、公課証明、専用住宅証明】 【納税証明、滞納のない証明、軽自動車納税証明、国民健康保険税納付証明】 |
様式のダウンロード | ||
関連リンク | 専用住宅証明(住宅用家屋証明) |