ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップ > 組織でさがす > 本庁各課 > 総務課 > 令和6年度 旭市職員採用試験概要(募集職種・募集人数など)

本文

令和6年度 旭市職員採用試験概要(募集職種・募集人数など)

更新日:2024年7月1日更新 ページ番号:0030592 印刷ページ表示

※このページは、旭市役所の職員採用情報を掲載しています。
 (旭中央病院の職員採用情報に関しては、旭中央病院総務人事課(電話 0479-63-8111(代))に問い合わせてください。)

募集職種・募集人数・受験資格

職種 募集人数 受験資格
一般行政職上級 8名程度 次のいずれかの要件を満たす人
  • 平成元年4月2日~平成15年4月1日までに生まれた人で、学歴を問わない。
  • 平成15年4月2日以降に生まれた人で、学校教育法に基づく大学(短期大学を除く)を卒業した人、または令和7年3月までに大学を卒業する見込みの人。
一般行政職初級 4名程度 平成15年4月2日~平成19年4月1日までに生まれた人で、学歴を問わない。
一般行政職初級
(障害者対象)
1名程度 昭和59年4月2日~平成19年4月1日までに生まれ、次の全ての要件を満たす人で、学歴を問わない。
  • 次に掲げる手帳等のうち、いずれかの交付を受けている人
    ア 身体障害者手帳(1級から6級)又は都道府県知事の定める指定医による同等の身体障害を有する旨の診断書・意見書
    イ 都道府県知事若しくは政令指定都市市長が交付する療育手帳又は児童相談所、知的障害者更生相談所、精神保健福祉センター、精神保健指定医若しくは障害者職業センターによる知的障害者であることの判定書
    ウ 精神障害者保健福祉手帳
  • 活字印刷文の出題への対応が可能であること。
技術職(土木)上級 1名程度 次のいずれかの要件を満たす人
  • 平成元年4月2日~平成15年4月1日までに生まれた人で、学歴を問わない。
  • 平成15年4月2日以降に生まれた人で、学校教育法に基づく大学(短期大学を除く)を卒業した人、または令和7年3月までに大学を卒業する見込みの人。
技術職(土木)初級 1名程度 平成15年4月2日~平成19年4月1日までに生まれた人で、学歴を問わない。
技術職(建築)上級 1名程度 次のいずれかの要件を満たす人
  • 平成元年4月2日~平成15年4月1日までに生まれた人で、学歴を問わない。
  • 平成15年4月2日以降に生まれた人で、学校教育法に基づく大学(短期大学を除く)を卒業した人、または令和7年3月までに大学を卒業する見込みの人。
保健師職 1名程度 平成元年4月2日以降に生まれた人で、保健師の資格を有する人、または令和7年春季までに資格取得見込みの人。
歯科衛生士職 1名程度 平成元年4月2日以降に生まれた人で、歯科衛生士の資格を有する人、または令和7年春季までに資格取得見込みの人。
保育士職 5名程度 平成元年4月2日~平成17年4月1日までに生まれた人で、保育士の資格を有する人、または令和7年春季までに資格取得見込みの人。

注)次のいずれかに該当する方は、受験できません。

  1. 日本国籍を有しない方(保健師職、歯科衛生士職、保育士職は除く)
  2. 禁こ以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの方
  3. 日本国憲法施行の日以後において日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した方
  4. 旭市において懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない方
  5. 平成11年改正前の民法の規定による準禁治産の宣告を受けている方(心神耗弱を原因とするもの以外)

入手方法

(1)直接入手する場合

 7月1日(月曜日)から旭市役所総務課で配布します。
(申込書は全職種共通です)

(2)ホームページから入手する場合

 以下のリンクよりダウンロードしてください。
 記入にあたっては、試験案内や記入上の注意等をよく読み、記入例を参考に記入してください。

 ※申込書の印刷については、A4サイズの厚口〔紙厚0.15ミリメートル程度(はがき程度の厚さ)〕の白紙を使用してください。また、インクジェットプリンターを使う場合は、インクジェット用の厚紙に印刷してください。

 ※受験票の印刷については、無地の官製はがき等を使用してください。
 ※官製はがき以外のはがきを使用する場合は、申し込みの際に必ず「63円切手」を貼ってください。
 ※受験票の表面へご自分の郵便番号・住所・氏名を記入してください。また、裏面は※欄以外すべて記入してください。
 ※写真は2枚用意し、1枚は申込書へ貼り付けて提出し、もう1枚は手元に残しておき、後日郵送されてきた受験票に貼り付けてください。

(3)郵送により請求する場合

 封筒の表に「職員採用試験申込請求」と朱書きし、返信用封筒(A4サイズの封筒に郵便番号、住所、氏名を記入し、140円切手を貼ったもの)を同封のうえ、旭市役所総務課職員班(〒289-2595 千葉県旭市ニの2132)に請求してください。

申込方法

 下記の申込先へ申込書・受験票を持参、または郵送してください。
   ※申込書提出の前に確認してください [PDFファイル/59KB]

申込先

 〒289-2595 千葉県旭市ニの2132 旭市役所総務課職員班(電話 0479-62-5368)

試験日程等

区分 試験日時 試験会場 合格発表時期
第1次試験

令和6年9月22日(日曜日)

試験開始 午前10時(午前9時受付開始)
試験終了 午後3時頃(職種により異なります)

銚子市立銚子高等学校
(銚子市春日町2689番地)
10月中旬
第2次試験以降 令和6年10月下旬から11月上旬までの間に試験を実施する予定です。
一般行政職(障害者を除く)は第3次試験まで実施する予定です。
一般行政職初級(障害者対象)、技術職、保健師職、歯科衛生士職、保育士職は、
第2次試験まで実施する予定です。
詳細は第1次試験合格者に別途お知らせします。

※第1次試験は、東総地区広域市町村圏内の関係市・一部事務組合との合同試験により実施します。
※試験日程については、以下のページも確認してください。
令和6年度 旭市職員採用試験の実施日程

第1次試験の試験内容

職種 試験内容(解答時間)
一般行政職上級 択一式一般教養(2時間)、事務適性検査(10分)
一般行政職初級 択一式一般教養(2時間)、事務適性検査(10分)
一般行政職初級(障害者対象) 職務能力試験(1時間)、職務適応性検査(20分)
技術職(土木)上級 択一式一般教養(2時間)、択一式専門(2時間)
技術職(土木)初級 択一式一般教養(2時間)、択一式専門(1時間30分)
技術職(建築)上級 択一式一般教養(2時間)、択一式専門(2時間)
保健師職 職務能力試験(1時間)、職務適応性検査(20分)、択一式専門(1時間30分)
歯科衛生士職 職務能力試験(1時間)、職務適応性検査(20分)
保育士職 職務能力試験(1時間)、職務適応性検査(20分)、択一式専門(1時間30分)

※一般教養試験および専門試験の出題分野等については、試験案内で確認してください。
※職務能力試験は、基礎的な内容が出題されますので、特別な対策や勉強は不要です。

一般行政職(上級・初級)

区分 試験内容
第2次試験 集団討論試験(予定)
第3次試験 個人面接試験(予定)

一般行政職初級(障害者対象)・技術職・保健師職・歯科衛生士職・保育士職

区分 試験内容
第2次試験 個人面接試験(予定)

※第2次試験以降の試験内容は、受験者数の状況等により変更となる場合があります。

合格から採用まで

  1. 最終合格者は、原則として令和7年4月1日付けで採用します。
  2. 資格・免許の必要な職種については、それぞれの資格・免許を取得しないと採用されない場合があります。

その他

そのほか、職員採用試験に関して不明な点は「採用試験Q&A」を確認するか、総務課職員班まで問い合わせてください。

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)