本文
災害時の避難場所
災害発生時、生命に危険が及ぶような場合には、安全な場所に避難して身の安全を守らなくてはなりません。
市では、そのような事態に備えて、以下のとおり避難場所を指定しています。
いざという時のために、日頃から避難所の場所や避難経路などを確認しておきましょう。
避難場所の種類
- 指定緊急避難場所
災害対策基本法(第49条の4)に基づき、災害の危険が切迫した場合における住民等の安全な避難先を確保する観点から、異常な現象の種類ごとに、災害の危険が及ばない場所または施設を指定する。
≪対象とする異常な現象の種類≫- 地震…一時的な緊急避難場所として、学校のグラウンドや公園などの屋外スペースを指定する。施設の安全性を確認した後、指定避難所に避難する。
- 津波…浸水想定域外の高台等への避難を原則とするが、逃げ遅れた場合や避難に時間がかかる場合の緊急避難場所として、津波避難ビルを指定する。
- 風水害…崖崩れ、洪水・内水氾濫の発生のおそれがあるときや、予め自主避難する避難者の緊急避難場所として、一部の指定避難所を指定する。
- 高潮…緊急避難場所として、津波避難ビル兼指定避難所を指定する。
- 広域避難場所
- 大規模な火災が発生した際の指定緊急避難場所を指定する。
- 災害の発生により「指定避難所」が被災し使用不能となった場合、災害対策本部等の指示により使用する。
- 津波避難拠点
津波から住民の安全を確保する施設で、災害対策基本法による「指定緊急避難場所(津波)」に適合する施設である。(津波避難計画参照) - 指定避難所
災害により被害を受け自分の家などを失い居住できなくなったとき、又は被害のおそれのある場合に避難する場所を指定する。 - 福祉避難所
障害者、妊産婦、乳幼児、難病者等、一般の避難所では生活に支障を来たす人たちのために特別に配慮した指定避難所である。
1.指定緊急避難場所
No. |
施設名 |
所在地 |
指定緊急避難場所 |
備考 |
|||
---|---|---|---|---|---|---|---|
地震 |
津波 |
風水害 |
高潮 |
||||
旭地域 |
|||||||
1 |
旭スポーツの森公園 |
ニの5491 |
○ |
広域避難場所 |
|||
2 |
袋公園 |
鎌数4013 |
○ |
広域避難場所 |
|||
3 |
日清紡 旭テストコース |
鎌数9163-13 |
○ |
広域避難場所 |
|||
4 |
旭文化の杜公園 |
ハの250-1 |
○ |
広域避難場所 |
|||
5 |
旭農業高等学校 |
ロの1 |
○ |
||||
6 |
中央第三保育所 |
イの1835 |
○ |
||||
7 |
中央公園(中央児童遊園) |
ロの1426 |
○ |
||||
8 |
西足洗農村広場 |
西足洗3577 |
○ |
||||
9 |
東総工業高等学校 |
鎌数5146 |
○ |
||||
10 |
池の端保育所 |
江ケ崎1057 |
○ |
||||
11 |
道の駅「季楽里あさひ」 |
イの5238 |
○ |
||||
12 |
あさひ市民センター |
ニの2787-1 |
○ |
||||
13 |
総合体育館 |
ニの5491 |
○ |
○ |
指定避難所 |
||
14 |
干潟小学校 |
鎌数9508 |
○ |
指定避難所 |
|||
15 |
共和小学校 |
新町771 |
○ |
指定避難所 |
|||
16 |
琴田小学校 |
琴田2864-1 |
○ |
指定避難所 |
|||
17 |
中央小学校 |
ハの74 |
○ |
○ |
指定避難所 |
||
18 |
豊畑小学校 |
井戸野2738 |
○ |
○ |
指定避難所 |
||
19 |
第一中学校 |
ハの2304 |
○ |
○ |
○ |
指定避難所 |
|
20 |
第二中学校 |
ニの2510-1 |
○ |
○ |
○ |
指定避難所 |
|
21 |
矢指小学校 |
椎名内1278 |
○ |
○ |
○ |
指定避難所 |
|
22 |
富浦小学校 |
中谷里3383-2 |
○ |
○ |
○ |
指定避難所 |
|
23 |
亀の井ホテル九十九里 |
仁玉2280-1 |
○ |
||||
24 |
日の出山公園 |
椎名内3881 |
|
○ |
|
|
|
25 |
矢指避難タワー |
椎名内1173-2 |
○ |
||||
26 |
富浦避難タワー |
神宮寺1797-5 |
○ |
||||
27 |
旭中央病院附属看護専門学校 |
イの1182 |
○ |
||||
海上地域 |
|||||||
28 |
海上コミュニティ運動公園 |
高生7 |
○ |
広域避難場所 |
|||
29 |
滝のさと自然公園 |
岩井1000 |
○ |
広域避難場所 |
|||
30 |
蛇園区民館 |
蛇園3203-1 |
○ |
||||
31 |
岩井北部青年館 |
岩井1328-1 |
○ |
||||
32 |
幾世集会所 |
幾世489 |
○ |
||||
33 |
大間手青年館 |
大間手156 |
○ |
||||
34 |
海上中央公園 |
後草2233 |
○ |
||||
35 |
海上公民館 |
高生1 |
○ |
○ |
○ |
指定避難所 |
|
36 |
海上中学校 |
高生77 |
○ |
|
○ |
指定避難所 |
|
37 |
嚶鳴小学校 |
高生3610 |
○ |
○ |
指定避難所 |
||
38 |
鶴巻小学校 |
蛇園5533 |
○ |
|
指定避難所 |
||
39 |
海上キャンプ場体育館 |
岩井1000 |
○ |
|
指定避難所 |
||
40 |
滝郷小学校 |
清滝821 |
○ |
○ |
指定避難所 |
||
飯岡地域 |
|||||||
41 |
いいおかふれあいスポーツ公園 |
横根3550 |
○ |
広域避難場所 |
|||
42 |
三川ふれあい公園 |
三川3719-4 |
○ |
広域避難場所 |
|||
43 |
上永井集落センター |
上永井1097 |
○ |
||||
44 |
塙農村協同館 |
塙1399 |
○ |
||||
45 |
ひかり保育園 |
飯岡2115-2 |
○ |
||||
46 |
飯岡福祉センター (旭市保健センター) |
横根3520 |
○ |
○ |
指定避難所 |
||
47 |
飯岡中学校 |
横根3746 |
○ |
○ |
○ |
指定避難所 |
|
48 |
塙新町区民館 |
塙2745 |
○ |
|
指定避難所 |
||
49 |
飯岡小学校 |
飯岡2020-1 |
○ |
○ |
○ |
○ |
指定避難所 |
50 |
三川小学校 |
三川4643 |
○ |
○ |
○ |
○ |
指定避難所 |
51 |
双葉団地A(市営住宅) |
萩園1243-7 |
○ |
||||
52 |
下永井団地(市営住宅) |
飯岡3491 |
○ |
||||
53 |
いいおか潮騒ホテル |
萩園1437 |
○ |
||||
54 |
いいおか保育所 |
萩園1752-1 |
○ |
||||
55 |
三川避難タワー |
三川5885-2 |
○ |
||||
56 |
飯岡避難タワー |
飯岡2164-1 |
○ |
||||
57 |
上永井公園 |
上永井1309-1 |
○ |
||||
干潟地域 |
|||||||
58 |
県総合スポーツセンター東総運動場 |
清和乙621 |
○ |
広域避難場所 |
|||
59 |
萬歳小学校 |
萬歳惣堀番外1 |
○ |
指定避難所 |
|||
60 |
萬歳地区多目的研修センター |
櫻井123-1 |
○ |
○ |
指定避難所 |
||
61 |
干潟中学校 |
入野2170 |
○ |
指定避難所 |
|||
62 |
ふれあいセンター |
入野1355-1 |
○ |
○ |
指定避難所 |
||
63 |
ひかた市民センター |
南堀之内10 |
○ |
○ |
指定避難所 |
||
64 |
古城小学校 |
鏑木2699 |
○ |
|
指定避難所 |
||
65 |
コミュニティセンター |
萬力2231 |
○ |
○ |
指定避難所 |
||
66 |
まんざい保育所 |
萬歳356 |
○ |
||||
67 |
東六区集会所 |
溝原523-2 |
○ |
||||
68 |
熊野神社 |
清和乙714 |
○ |
||||
69 |
妙経寺 |
鏑木912 |
○ |
2.広域避難場所
No. |
名 称 |
住 所 |
電話 |
備 考 |
---|---|---|---|---|
旭地域 |
||||
1 |
旭スポーツの森公園 |
ニの5491 |
64-1101 |
|
2 |
袋公園 |
鎌数4013 |
|
|
3 |
日清紡 旭テストコース |
鎌数9163-13 |
|
|
4 |
旭文化の杜公園 |
ハの250-1 |
|
|
海上地域 |
||||
5 |
海上コミュニティ運動公園 |
高生7 |
|
|
6 |
滝のさと自然公園 |
岩井1000 |
55-5250 |
|
飯岡地域 |
||||
7 |
いいおかふれあいスポーツ公園 |
横根3550 |
|
|
8 |
三川ふれあい公園 |
三川3719-4 |
|
|
干潟地域 |
||||
9 |
県総合スポーツセンター東総運動場 |
清和乙621 |
68-1061 |
|
3.津波避難拠点
No. |
避難施設名 |
所在地 |
土地 (m) |
避難地 |
GL から (m) |
建物 (m) |
構造 |
沿岸と の距離 (km) |
収容※1 人数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
津波避難ビル等 |
|||||||||
1 |
飯岡小学校 |
飯岡2020-1 |
6.7 |
本(北)校舎 3階以上 |
8.3 |
15.0 |
RC3階 |
約0.3 |
1,400 |
2 |
下永井団地 |
飯岡3491 |
6.4 |
住宅2階以上 |
3.6 |
10.0 |
RC4階 |
約0.3 |
80 |
3 |
飯岡避難タワー |
飯岡2164-1 |
3.9 |
津波避難タワー |
10.0 |
13.9 |
鉄骨 |
約0.14 |
100 |
4 |
いいおか潮騒ホテル |
萩園1437 |
4.7 |
宿舎屋上 |
11.0 |
15.7 |
RC3階 |
約0.05 |
600 |
5 |
双葉団地A |
萩園1243-7 |
6.0 |
住宅3階以上 |
6.2 |
12.2 |
RC4階 |
約0.2 |
120 |
6 |
いいおか保育所 |
萩園1752-1 |
7.0 |
園舎屋上 |
7.4 |
14.4 |
RC2階 |
約0.7 |
300 |
7 |
三川小学校 |
三川4643 |
6.1 |
特別教室棟 2階以上 |
4.4 |
10.5 |
RC2階 |
約0.5 |
1,000 |
8 |
三川避難タワー |
三川5885-2 |
4.6 |
津波避難タワー |
8.0 |
12.6 |
鉄骨 |
約0.15 |
100 |
9 |
矢指小学校 |
椎名内1278 |
6.1 |
体育館2階 ※2 |
4.9 |
11.0 |
RC2階 |
約1.0 |
120 |
10 |
日の出山公園 |
椎名内3881 |
6.0 |
築山頂上部 |
7.0 |
13.0 |
築山 |
約1.0 |
500 |
11 |
矢指避難タワー |
椎名内 1173-2 |
3.1 |
津波避難タワー |
10.0 |
13.1 |
鉄骨 |
約0.4 |
100 |
12 |
富浦小学校 |
中谷里 3383-2 |
6.0 |
管理教室棟 2階以上 |
4.1 |
10.1 |
RC2階 |
約1.6 |
1,050 |
13 |
亀の井ホテル九十九里 |
仁玉2280-1 |
4.1 |
宿舎3階以上 |
8.9 |
13.0 |
SRC10階 |
約0.1 |
1,000 |
14 |
富浦避難タワー |
神宮寺 1797-5 |
3.6 |
津波避難タワー |
9.0 |
12.6 |
鉄骨 |
約0.28 |
100 |
津波避難場所 |
|||||||||
1 |
上永井公園 |
上永井 1309-1 |
65.9 |
約0.1 |
|
||||
2 |
塙高台 |
古城坂 ルート |
38.7 |
約1.1 |
|
||||
3 |
横根高台 |
横根坂 ルート |
52.8 |
約1.4 |
|
||||
4 |
飯岡中学校 |
横根3746 |
7.6 |
校舎屋上 ※3 |
8.4 |
16.0 |
RC2階 |
約1.0 |
1,500 |
5 |
三川高台 |
恵天堂坂 ルート |
59.1 |
約2.1 |
|
||||
6 |
海上公民館 |
高生1 |
8.0 |
SRC2階 |
約3.6 |
|
|||
7 |
旭中央病院附属看護専門学校 |
イの1182 |
7.7 |
RC5階 |
約2.6 |
|
|||
8 |
中央小学校 |
ハの74 |
8.4 |
RC3階 |
約2.9 |
|
|||
9 |
第一中学校 |
ハの2304 |
7.8 |
RC4階 |
約2.6 |
|
|||
10 |
第二中学校 |
ニの2510-1 |
6.6 |
RC3階 |
約3.4 |
|
|||
11 |
豊畑小学校 |
井戸野2738 |
6.5 |
|
|
|
RC2階 |
約1.3※4 |
|
※1 収容人数は一時滞在が可能な人数のことで、指定避難所における長期滞在の収容人数とは異なる。
※2 体育館2階のミーティングルーム及びギャラリー(館内の両脇などにある上部通路のこと)を対象とする。
※3 飯岡中学校は津波浸水想定区域外であるが、屋上部分への津波避難が可能なため、建物標高及び屋上部分の一時収容人数を示す。
※4 河川からの距離である。
4.指定避難所
No. |
施設名 |
上段:所在地 下段:電話番号 |
指定緊急避難場所 |
収容対象区域の目安 |
|||
---|---|---|---|---|---|---|---|
地
震 |
津
波 |
風水害 |
高
潮 |
||||
旭地域 |
|||||||
1 |
中央小学校 |
ハの74 62-0142 |
○ |
○ |
網戸、塚前、街道、仲町、新町、新田、東町、瀬道 |
||
2 |
第二中学校 |
ニの2510-1 62-0049 |
○ |
○ |
○ |
田町、袋、宿天神 |
|
3 |
総合体育館 |
ニの5491 64-1101 |
○ |
○ |
新川、馬場若衆内 |
||
4 |
第一中学校 |
ハの2304 62-0159 |
○ |
○ |
○ |
十日市場岡、仁玉岡 |
|
5 |
干潟小学校 |
鎌数9508 62-2502 |
○ |
干潟小学校区全域 |
|||
6 |
矢指小学校 |
椎名内1278 62-0734 |
○ |
○ |
○ |
矢指小学校区全域 |
|
7 |
富浦小学校 |
中谷里3383-2 62-2700 |
○ |
○ |
○ |
富浦小学校区(仁玉岡を除く) |
|
8 |
豊畑小学校 |
井戸野2738 62-2581 |
○ |
○ |
豊畑小学校区全域 |
||
9 |
共和小学校 |
新町771 62-0179 |
○ |
共和小学校区全域 |
|||
10 |
琴田小学校 |
琴田2864-1 62-0876 |
○ |
琴田小学校区全域、琴田沖 |
海上地域 |
|||||||
11 |
海上公民館 |
高生1 55-2566 |
○ |
○ |
○ |
大間手、広原、蛇園 |
|
12 |
海上中学校 |
高生77 55-2150 |
○ |
|
○ |
海上公民館が収容力不足になった際に開設 |
|
13 |
嚶鳴小学校 |
高生3610 55-2161 |
○ |
○ |
高生、後草、琴田、高見台団地 |
||
14 |
鶴巻小学校 |
蛇園5533 55-2240 |
○ |
|
見広、倉橋 |
||
15 |
海上キャンプ場体育館 |
岩井1000 55-5250 |
○ |
|
岩井、松ヶ谷 |
||
16 |
滝郷小学校 |
清滝821 55-3009 |
○ |
○ |
清滝、幾世 |
||
飯岡地域 |
|||||||
17 |
飯岡小学校 |
飯岡2020-1 57-2048 |
○ |
○ |
○ |
○ |
上永井、南町、永井岡、東町、西上町、西下町、横根東浜、本町、川端町、小網町、広網町、大崎町、八軒町、並木町、飯岡岡、行内 |
18 |
三川小学校 |
三川4643 57-2072 |
○ |
○ |
○ |
○ |
曽根、目那、犬林、上宿、後、下宿、三川浜、県営住宅 |
19 |
飯岡福祉センター(旭市保健センター) |
横根3520 57-3113 |
○ |
○ |
横根岡、横根西浜、萩園、双葉町、平松岡、平松浜(津波避難の際は飯岡中学校へ避難) |
||
20 |
飯岡中学校 |
横根3746 57-2119 |
○ |
○ |
○ |
横根岡、横根西浜、萩園、双葉町、平松岡、平松浜 |
|
21 |
塙新町区民館 |
塙2745 |
○ |
|
塙新町、塙東町、塙西町 |
||
干潟地域 |
|||||||
22 |
萬歳小学校 |
萬歳惣堀番外1 68-2027 |
○ |
萬歳2、3、4、関戸 |
|||
23 |
萬歳地区多目的研修センター |
櫻井123-1 68-4000 |
○ |
○ |
萬歳1、溝原、櫻井 |
||
24 |
干潟中学校 |
入野2170 68-2456 |
○ |
中1、2、10、11、松沢 |
|||
25 |
ふれあいセンター |
入野1355-1 68-4899 |
○ |
○ |
中3、4上、4下、5、6 |
||
26 |
ひかた市民センター |
南堀之内10 68-3111 |
○ |
○ |
中7、8、12 |
||
27 |
古城小学校 |
鏑木2699 68-2421 |
○ |
|
西1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12 |
||
28 |
コミュニティセンター |
萬力2231 68-4655 |
○ |
○ |
西13、14、15、16、17、18 |
5.福祉避難所
No. |
名 称 |
住 所 |
電話 |
備 考 |
---|---|---|---|---|
1 |
特別養護老人ホームやすらぎ園 |
イの3925-2 |
63-9011 |
旭福祉会 |
2 |
恵天堂特別養護老人ホーム |
蛇園2532 |
55-3100 |
愛仁会 |
3 |
特別養護老人ホーム東風荘 |
三川6301-6 |
57-6110 |
東風会 |
4 |
特別養護老人ホーム白寿園 |
清和乙20-1 |
68-3311 |
李白会 |
5 |
社会福祉法人ロザリオの聖母会 |
野中4017 |
60-0600 |
ロザリオの聖母会 |