本文
農地への電気柵設置費用を助成します

イノシシやハクビシン・アライグマなどの野生動物による農業被害を防ぐため、農地を囲う電気柵の購入費用の2分の1を助成します。
旭市有害獣防護柵設置事業補助金交付要綱 [PDFファイル/76KB]
補助対象者 | 耕地面積10アール以上または販売額が15万円以上の農業者(法人含む) |
対象経費 |
資材費(電源、ポール、金具、電線等、電気柵の作動に必要な資材の購入に要した費用) |
補助金額 |
対象経費の2分の1(最大10万円) |
申請手続き
手続きの流れ
交付申請→交付決定→購入・設置→実績報告→補助金額の確定→補助金支払い
交付決定までには早くても1-2週間程度かかります。お急ぎの方はご相談ください。
電気柵を購入する前に申請が必要です。
交付決定前に購入した場合、補助の対象になりませんのでご注意ください。
申請に必要なもの
- 設置予定箇所を示した図
- 資材費の見積書
- カタログ・パンフレット等、防護柵の形状・規格がわかるもの
このほか必要に応じて追加書類の提出を求める場合があります。
実績報告に必要なもの
-
資材費の領収書
-
設置箇所を示した図
-
設置した柵の写真
その他留意事項
- 資材の過不足、価格変動等により対象経費が増減した場合は、速やかに変更承認申請書 [Wordファイル/121KB]を提出してください。
- 本人とその世帯員に市税の滞納がある場合、補助の対象になりません。
- 補助対象者が所有または借用している農地で、柵で囲まれる部分が2分の1以上旭市に属している必要があります。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)