ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップ > 組織でさがす > 本庁各課 > 高齢者福祉課 > 旭市認知症高齢者等見守りシール交付事業

本文

旭市認知症高齢者等見守りシール交付事業

更新日:2022年5月11日更新 ページ番号:0019265 印刷ページ表示

認知症の人が安心して暮らせるまちづくりのために

 認知症などが原因で行方不明となったときに、早期発見・早期保護ができるよう「旭市認知症高齢者等見守りシール」を交付しています。

見守りシールとは

・QRコードが印字されたシール(ラベル)です。
・本人の衣服やかばんなどの持ち物に貼って使用します。
・見守りシールを身に着けている人が行方不明となった際、発見者がQRコードを読み取ると、事前に登録された家族・介護者・ケアマネジャー等(以下「家族等」という)に瞬時にメールが届き、発見されたことをお知らせします。
・同時に、発見者は保護した本人の情報をインターネット上の伝言板で確認することができます。
・伝言板は、本人の氏名・住所・連絡先が記載されないため、個人情報漏洩の心配はありません。代わりに、本人のニックネームや既往症、保護時に注意すべきことなどを記載することで、本人だけでなく発見者や家族等の負担を軽減します。

※以下のQRコードを読み取ると、説明動画が流れます。
見守りシール(見本)

交付対象者

市内に住所があり、以下のいずれかに該当する人
1 65歳以上の高齢者で徘徊のおそれのある人
2 若年性認知症等により徘徊のおそれのある人

申請から交付までの流れ

1 高齢者福祉課(12番窓口)に以下のものをお持ちになり、書類を提出してください。
 《お持ちいただくもの》
 ・申請者(家族・介護者)の印鑑
 ・スマートフォンなどの携帯電話
 ・発見時に通知を受け取る家族等のメールアドレスがわかるもの(10件まで登録可)

 《提出書類》
 ・旭市認知症高齢者等見守りシール交付事業利用申請書
 ・どこシル伝言板登録シート
2 以下のとおり、見守りシールを交付します。
 ・耐洗ラベル 30枚
 ・蓄光シール 10枚

3 初期登録を行います。
 《登録内容》
 ・どこシル伝言板登録シートに基づいて、本人の情報を登録します。
 ・家族等のメールアドレスを登録します。

4 見守りシールを本人の衣服やかばんなどの持ち物に貼り付けます。


 《注意事項》
・メールアドレスを登録した家族等は、携帯電話を用いて、必要な情報の入力や対象者を発見した第三者との通信を行う必要があります(家族等と発見者双方の氏名や端末等の個人情報は特定せずに、やり取りを行うことができます)。
・見守りシールを交付申請する方については、旭市認知症高齢者等SOSネットワーク事業への登録をご案内しています。詳しくは、以下リンク先の「認知症高齢者等SOSネットワーク」を参照してください。なお、SOSネットワークの登録には、本人の写真(顔写真、全身写真)等が必要です。

見守りシールを受け取られた家族・介護者の方へ

・迷惑メール対策等を設定している場合は、「@qr-d.jp」からのメールを受信できるよう設定をお願いします。
・本人や家族等の住所、連絡先、メールアドレス等に変更が生じた場合や本人が死亡、転出、施設入所した場合は、高齢者福祉課までご連絡ください。
・伝言板を使用してお迎えが完了した際は、伝言板の内容を消去するため、伝言板上で解決済の入力をお願いします。
・耐洗ラベルや蓄光シールは、自費により追加購入できます。料金などの詳細は、高齢者福祉課までお問い合わせください。
・警察に捜索を依頼する際は、発見の目印とするため、本人の衣服や持ち物にQRコードが貼付されている旨を伝えていただくよう、ご協力をお願いします。

行方不明から発見までの流れ

1 発見者がQRコードを読み取ると、伝言板に接続されます。
2 1と同時に、家族等に「読取通知メール」が届きます。
3 発見者が発見場所等の情報を入力し送信すると、家族等に「発見通知メール」が届きます。
4 伝言板を通じてチャット形式により発見者と家族等で連絡も可能です。
5 家族等への引渡しが完了した後、家族等が解決済みの入力を行うことで伝言板の内容は削除されます。
保護から発見までの流れ

地域のみなさんへ

 見守りシールを身に着けて困っている人を発見した時は、道に迷っていたり、自宅に帰ることができずに徘徊している可能性があります。
 まずは本人の正面から優しく声を掛け、安全が確保されたら、QRコードを読み取り、伝言板を通じて発見場所等の入力をお願いします。
 操作方法が分からないなどで読み取ることができない場合は、見守りシールに記載されている登録番号(例:AA0000)を警察に連絡することで早期保護につながります。
 みなさんのご協力をお願いします。

 ※伝言板の使用にあたり、専用のアプリ等をダウンロードする必要はありません。
 ※読み取りに使用された端末の情報は、一切記録されません。


 ※「QRコード」は、株式会社デンソーウェーブの登録商標です。

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)