ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップ > 組織でさがす > 本庁各課 > 子育て支援課 > 病児保育事業実施施設の新規開設(FLOWER CHILDREN 旭)

本文

病児保育事業実施施設の新規開設(FLOWER CHILDREN 旭)

更新日:2024年11月29日更新 ページ番号:0033196 印刷ページ表示

『FLOWER CHILDREN 旭 病児病後児保育室』が開設

 病児保育事業とは、お子さんが風邪などの病気となった際に、保護者が仕事を休めない等によりお子さんを家庭で保育することが困難な場合に、看護師や保育士が保護者に代わってお子さんをお預かりし、看護および保育をする事業です。

 病児保育事業のうち、旭市内には、病気の回復期の子をお預かりする「病後児対応型」の実施施設が2施設ありますが、病気の子をお預かりする「病児対応型」の実施施設はなく、保護者から病児対応型の実施施設の開設が待ち望まれていたところです。

 病児対応型実施施設の開設にあたっては、令和6年7月に公募型プロポーザル方式により病児保育事業の事業実施者を募りました。その結果、「一般社団法人橋花会 複合型児童館 FLOWER CHILDREN」が事業実施者として決定しました。

 病児対応型に加えて病後児対応型も併せて実施する施設として、イオンタウン旭に、令和6年11月29日(金曜日)開設しました。

 

利用対象児童

 『FLOWER CHILDREN 旭 病児病後児保育室』を利用することができるのは、以下をすべて満たす児童となります。

  • 旭市に住所を有する生後6ヶ月から小学校6年生までの児童
  • 病気もしくは病気の回復期にあり、かかりつけ医等が本事業の利用を認めたとき
  • 保護者の就労等やむを得ない理由により、家庭での保育が困難な場合

 

FLOWER CHILDREN 旭 病児病後児保育室について

 病児対応型と病後児対応型を併せて実施する施設です。

 開設時間帯や料金など、下表の項目は、病児対応型と病後児対応型で共通です。 

FLOWER CHILDREN 旭 病児病後児保育室について

項目 内容
施設名称 FLOWER CHILDREN 旭 病児病後児保育室
事業実施者

一般社団法人橋花会 複合型児童館 FLOWER CHILDREN

施設所在地 旭市イの4337-1 イオンタウン旭 1階 106-1
電話番号 0479-85-7447
FAX番号 0479-85-7448
開設曜日 月曜日から金曜日(祝祭日及び年末年始を除く)
開設時間帯 午前7時30分から午後6時30分
利用定員

病児対応型・・・・6名

病後児対応型・・・3名

利用料金

利用児童1名につき1日あたり 2,000円

(5時間までの利用の場合は1,000円)

※給食代やおやつ代、オムツ代などは別途かかります。

お預かりできる疾患 風邪・インフルエンザ・胃腸炎など
その他

事業実施者は匝瑳市内でも病児保育事業を実施しておりますが、匝瑳市内で実施している事業とは、利用料金や対象児童等が異なりますのでご注意ください。

 事業実施者のホームページもご覧ください。

 FLOWER CHILDREN ホームページ<外部リンク>

 

利用方法

 事業実施者のホームページでご確認ください。

 FLOWER CHILDREN ホームページ<外部リンク>

 

 利用にあたっては、医師の承諾が必要となります。

 旭市病児保育事業医師連絡票を医療機関に持参し、記載してもらいます。

 様式は、以下となります。

 旭市病児保育事業医師連絡票(第3号様式) [PDFファイル/71KB]

 旭市病児保育事業医師連絡票(第3号様式) [Wordファイル/17KB]

 

幼児教育・保育の無償化について

 無償化の対象となる児童は、保育所、幼稚園、認定こども園などに在籍していない児童です。

  無償化の対象となるためには、利用開始までに「施設等利用給付認定申請書」「就労証明書」等を市に提出し、施設等利用給付認定(新2号・新3号認定)を受けることが必要です。

 施設等利用給付認定(新2号・新3号認定)を受けることで、3歳児から5歳児は月額37,000円まで、0歳児から2歳児のうち住民税非課税世帯は月額42,000円まで病児保育事業の利用料が無償となります。

 利用料は、一旦、病児保育事業を利用した施設にお支払いいただき、後日、子育て支援課へ償還払いの申請が必要です。

 詳しくは、子育て支援課 保育所運営班(0479-62-5313)までお問合わせください。

 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)