本文
インフルエンザ予防接種費用を助成します
季節性インフルエンザ予防接種費用の一部を助成します。
予防接種を希望する際は、必ず、事前に医療機関へお問い合わせください。
対象者
接種日時点で旭市に住所があり、1~4のいずれかに該当する者
1.生後6か月~13歳未満
2.13歳~高校3年生相当
3.妊婦
4.年度末年齢19歳~64歳で、内部障がいにより身体障害者手帳などをお持ちの方(※定期接種対象者を除く)
*1~3の対象者の方には、個人通知はありません。医療機関の予診票を使用してください。
*4の対象者の方には、通知・予診票を10月上旬に発送しますので、指定の予診票をもって受診してください。通知が届いていない方はお問い合わせください。
※定期接種の対象者(・65歳以上の方・60~64歳の方のうち、心臓、腎臓、呼吸器の機能またはヒト免疫不全ウイルスにより免疫の機能に障がいを有し、身体障害者手帳1級の認定を受けた方)は、高齢者のインフルエンザ定期予防接種をご覧ください。
接種期間
令和7年10月1日~令和7年12月31日まで(休診日を除く)
※医療機関により接種開始・終了の時期が異なる場合があります。
接種回数と助成額
対象者 |
接種回数 |
助成額 |
---|---|---|
生後6か月~13歳未満 |
2回まで |
2,000円 |
13歳~高校3年生相当 |
1回 |
1,000円 |
妊婦 |
1回 |
1,000円 |
年度末年齢19歳~64歳で、内部障がいにより身体障害者手帳などをお持ちの方 |
1回 |
1,000円 |
助成方法
1~3の対象者の方は、本人確認書類(マイナ保険証、資格確認書、運転免許証等)、母子健康手帳をお持ちの上、実施医療機関を受診してください。接種料金から助成額を差し引いた料金を医療機関にお支払いください。
4の対象者の方は、市が発行した予診票を持参し、接種料金から助成額を差し引いた料金を実施医療機関にお支払いください。
予防接種を受ける医療機関
インフルエンザ(任意接種)旭市、匝瑳市及び横芝光町の実施医療機関 [PDFファイル/386KB]
※予約が必要な場合やワクチンの供給量等の事情により接種が受けられない場合があります。必ず、事前に医療機関へお問い合わせください。
償還払いの申請について
やむを得ず実施医療機関以外で接種した方は、償還払いの手続きが可能です。
【申請場所】
旭市役所健康づくり課(2階17番窓口)
【必要なもの】
・申請書 [PDFファイル/56KB]
・領収書 (被接種者名、接種年月日、ワクチン名の記載があること)
・申請者の本人確認書類
・申請者の通帳
・申請者の印鑑
・母子健康手帳(子ども、妊婦が接種した場合のみ)
※被接種者と申請者が異なる場合、委任状 [PDFファイル/65KB]が必要です(子どもの場合を除く)。
【申請期間】
令和8年3月31日(火曜日)まで