本文
旭市内の保育所・認定こども園については、保育所・認定こども園一覧でご確認ください。
保護者のいずれもが、日常家庭以外で働いている、または家事以外の仕事をしている等、家庭での保育が困難な場合に入所できます。
保育所へ入所を希望する人は、子育て支援課へお問い合わせください。
保育料については、保護者等(児童の生計維持者)の収入等を基準に、市民税所得割額に応じて算定されます。
保育料は8階層(15段階)に分かれており減額措置もありますが、1人当たりの最高月額は次のとおりです。
・3歳未満児 標準時間43,000円
保育料を納期限までに納めない場合、督促状や催告書が送付されます。そのままにしておくと財産(給与、不動産、預貯金、生命保険等)の差し押さえなどの滞納処分を受けることになります。納期限の翌日から延滞金が加算されます。
保護者の勤務の関係、疾病、冠婚葬祭、私的理由などにより、家庭において保育を受けることが一時的に困難になった未就園のお子さまを保育所で一時的にお預かりします。
詳しくは、一時預かり事業でご確認ください。
保育所では、お子さんをお預かりするだけでなく、地域のお年寄りと交流を図ったり、入所していないお子さんに、保育所で一緒に遊んでもらうなど、いろいろな事業を行っていますので、ぜひご利用ください。