ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップ > 20周年特別サイト > 関連ページ > 冠事業 > ~あさひ防災フェア2025を開催します!~

本文

~あさひ防災フェア2025を開催します!~

更新日:2025年9月19日更新 ページ番号:0038342 印刷ページ表示

 

開催概要

日時

令和7年10月26日(日曜日) 午前8時30分~正午

  • 第1部:市内28か所の指定一般避難所
  • 第2部:旭文化の杜公園

タイムスケジュール

 
時間 内容
8時30分

第1部:全指定一般避難所同時開設訓練 開始

  1. 地震発生の防災行政無線が流れます!
  2. 9時30分までに、お近くの指定一般避難所へ避難してください!
  3. 各指定一般避難所で先着100名に備蓄品をプレゼントします!
9時30分

第1部:全指定一般避難所同時開設訓練 終了

10時00分

第2部:あさひ防災フェア 開始

正午(12時00分) 第2部:あさひ防災フェア 終了

 

【第1部】全指定一般避難所同時開設訓練(8時30分~9時30分、市内28か所)

時間

午前8時30分~

内容

  • 市内28か所すべての指定一般避難所を同時に開設
  • 避難してきた方に防災備蓄品をプレゼント!

開設する指定一般避難所

旭地域

中央小学校、第二中学校、総合体育館、第一中学校、干潟小学校、矢指小学校、富浦小学校、豊畑小学校、共和小学校、琴田小学校

海上地域

海上公民館、海上中学校、嚶鳴小学校、鶴巻小学校、海上キャンプ場体育館、滝郷小学校

飯岡地域

飯岡小学校、三川小学校、飯岡福祉センター(旭市保健センター)、飯岡中学校、塙新町区民館

干潟地域

萬歳小学校、萬歳地区多目的研修センター、干潟中学校、 ふれあいセンター、ひかた市民センター、古城小学校、コミュニティセンター

 

【第2部】あさひ防災フェア(10時00分~正午、旭文化の杜公園)

災害が来る前に、家族みんなでできることを増やしませんか。

あさひ防災フェアは、難しく感じがちな防災を「楽しく・気軽に・実感を持って」学べる体験型イベントです。

会場には、見て・触れて・やってみて初めて分かるプログラムがたくさんあり、子どもも大人も、遊び心の延長で防災力が自然と身につきます。

体験エリアでは、体を動かしながら学ぶ防災スポーツや、家族で挑戦できる防災クイズ、災害の揺れや危険をリアルに確かめられるVR体験、操縦のコツを学びながら楽しめるドローン体験ができます。

展示エリアでは、いざという時に役立つ道具や最新の工夫を「見て・触って」確かめられます。

車両展示エリアには、消防車・白バイ・自衛隊車両・大型トラックなど働くクルマが大集合。

気になったブースから自由に参加でき、短時間でも学びの実感が持ち帰れる構成です。

子どもが夢中になれば、保護者にも気づきが生まれる。

そんな家族で育てる防災力を身につけましょう。

※すべての体験が無料です。

時間

午前10時~正午

会場

旭文化の杜公園

内容

以下の4つのエリアに分けて実施

■体験エリア

 
出展団体名 出展内容
(株)シンク

防災スポーツ®を3種目を体験できる。

※事前予約が必要。

詳細は、防災スポーツ®をご確認ください。

千葉県立旭農業高等学校 防災カードゲーム「なまずの学校」、防災工作「うちわ」 など 
iiiproject 防災クイズ(正解数に応じてグッズをプレゼント!)
千葉工業大学(1) 高吸水性ポリマーの科学実験体験 
千葉工業大学(2) ばね式モノMAXフィルターの見学・体験
三井住友海上火災保険(株) VR体験、自転車被害防止体験 など
(株)白獅子 災害体験VR
(株)東総コンピューターシステム ドローン操縦体験会(市役所庁舎内)


■展示エリア

 
出展団体名 出展内容
旭市社会福祉協議会 災害ボランティアセンターに関する活動などの展示 災害時の非常食啓発(乾パン試食)
千葉県赤十字防災ボランティア旭地区協議会 赤十字救護活動のパネル、赤十字非常時持ち出し袋の展示 救急法(心肺蘇生法、AED)の実技体験 
旭市赤十字奉仕団 赤十字奉仕団の啓発
東京電力パワーグリッド(株)成田支社銚子事務所 感震ブレーカー、ポータブル蓄電池の展示、TEPCO速報、東京電力パワーグリッド(株)チャットの紹介
旭市防災士・サービス介助士ネットワーク NPO法人光と風の防災士による防災アドバイス、子供向け防災クイズ 
5日で5000枚の約束。プロジェクト実行委員会 パネル展示、活動内容を掲載した新聞配布
王子コンテナー(株)霞ヶ浦工場 段ボールベッドなど、災害用アイテム展示
NPO法人コメリ災害対策センター 防災用品の展示、防災用品カタログの配布
大塚製薬(株) ローリングストックなどのポスター、POPの展示
(株)カインズ 防災用品の展示・体験、防災カタログの配布
明治安田生命保険相互会社 ベジチェックによる野菜摂取量の測定会、お子さま向け幅跳び、立ち上がり測定 
NTT東日本(株)千葉事業部 災害用伝言ダイヤル「171」の周知啓発
WOTA(株) 停電断水時に活躍、持ち運べる高性能なWOTABOX・WOSHの展示

■車両展示エリア

 
出展団体名 出展内容
旭市建設業災害対策協力会 災害時、がれきの撤去や土砂の掘削に使用される建設機械の乗車体験(バックフォー) 
 

千葉県トラック協会海匝支部

大型トラックの展示
(株)ダイナム 停電対策における車載用インバーター展示、携帯電話・スマートフォンの充電体験 
(株)アクティオ 災害時、道路を舗装する機材の乗車体験(ロードローラー)
(株)ホンダカーズ東総 EV車両、ホンダ製品の展示
旭市消防本部 消防化学車、高規格救急自動車の展示
旭警察署 白バイ・パトカー・移動交番の展示
自衛隊 高機動車、軽装甲機動車(LAV)の展示

■消防・自衛隊エリア

 
出展団体名 出展内容
旭市消防本部 はしご車乗車体験、ジェットシューター的当て体験、救命講習、消防団加入促進啓発、火災警報器普及啓発
自衛隊 活動紹介パネル展示

■防災講演会エリア

詳しくは 防災講演会​ をご確認ください。

駐車場と会場

駐車場

備考

  • 荒天時は中止する場合があります。その際は午前7時頃に防災行政無線でお知らせします。
  • イベントで撮影記録した写真は、市の広報紙やホームページ等で使用する場合があります。あらかじめご了承ください。
  • 防災スポーツ®と防災講演会は事前予約が必要となりますので、各自手続きをお願いします。