ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップ > 組織でさがす > 本庁各課 > 総務課 > 市のプロフィール

本文

市のプロフィール

更新日:2021年4月15日更新 ページ番号:0002725 印刷ページ表示

旭市の概要

 旭市は、千葉県の北東部に位置し、千葉市から50km圏、また都心から80km圏にあります。南部は美しい弓状の九十九里浜に面し、北部には干潟八万石といわれる房総半島屈指の穀倉地帯となだらかな丘陵地帯である北総台地が広がっています。市の中央部を東西に、JR総武本線と国道126号が通り、周辺は市街地として発展しています。そして、平均気温は15℃と温暖な気候です。

 産業では、施設園芸、畜産、稲作、露地野菜など盛んな農業をはじめ、水産業、商業、工業など、バランス良く成長しています。

 平成17年7月1日、旭市・海上町・飯岡町・干潟町が合併して誕生した本市は面積130.47平方キロメートル、東総地域の中核都市として今後の発展が期待されています。

位置(市役所)

東経:140度38分54秒 北緯:35度42分58秒

標高

海抜68.4m(飯岡刑部岬付近)以下

広ぼう

東西:約17.7km 南北:約13.5km

旭という名前の由来

 室町幕府滅亡後、当地を治めていた戦国武将・木曽義昌(朝日将軍・木曽義仲の19代子孫)は善政をしき、領民に慕われました。時は過ぎ1852年、京都の歌人・野々口隆正が当地を訪れ「信濃より いづる旭をしたひ来て 東のくにに 跡とどめけむ」と、義昌公を偲んだ歌を詠み、これにちなんだとされています。
 また将来、旭日昇天のような勢いをもって発展することを願ったことが「旭」の名前の由来との資料も残されています。

市章

旭市章

デザインの趣旨

 新旭市の将来都市像「ひとが輝き海とみどりがつくる健康都市“旭”」をイメージし、旭(asahi)の頭文字「a」をモチーフに、青色は海を、緑色は豊かな自然を、そして全体のシルエットは、それらの自然と大地の恵みの中で、健康で元気はつらつと躍動する旭市民と、未来へと飛躍する活力ある旭市の姿を表しています。【平成17年10月29日制定】

市の花、市の木

市の花 ツバキ

ツバキ

 大穀倉地帯である干潟八万石は、かつて「椿の海」と呼ばれ、その「ツバキ」の名は馴染み深いものがあります。そのツバキにちなみ、制定されました。濃い緑の中に咲く花は映え、広く親しまれています。【平成17年10月29日制定】

市の木 クロマツ

クロマツ

 白砂青松と謳われる九十九里浜を代表する木。広く市内に生育し、潮風から守ってくれるなど、力強く頼りがいのある木です。【平成17年10月29日制定】

宣言

 旭市では、市民全員の「宣言」として6つの都市宣言をしています。

交通安全都市宣言(平成17年11月1日告示)

[抜粋] 私たち旭市民は、市民の人命を尊重しその平穏な生活を確保するため、交通事故のない安全で住みよいまちづくりをめざし、ここに「交通安全都市」となることを宣言します。

非核平和都市宣言(平成17年11月1日告示)

[抜粋] 私たち旭市民は、生命の尊厳を深く認識し、いかなる国のいかなる核兵器に対してもその廃絶を訴えるとともに、世界の恒久的な平和を確立するため、ここに「非核平和都市」となることを宣言します。

健康都市宣言(平成17年11月1日告示)

[抜粋] 私たち旭市民は、市民のすべてが健康を共有できるまちづくりをめざし、ここに、ひとが輝き海とみどりがつくる「健康都市」となることを宣言します。

産業廃棄物最終処分場の設置と残土処分のための埋立て反対都市宣言(平成17年11月1日告示)

[抜粋] 私たち旭市民は、次世代へつなぐ豊かな自然環境を保全するため、ここに「産業廃棄物最終処分場の設置と残土処分のための埋立て反対都市」となることを宣言します。

青色申告都市宣言(平成17年11月1日告示)

 自主申告納税の促進により、税についての正しい理解と認識を深めて青色申告をさらに普及し、適正な税務行政を推進するため、ここに旭市を「青色申告都市」とすることを宣言します。

ごみ減量化と3R推進のまち宣言(平成29年10月1日告示)

 〔抜粋〕私たちは、きれいな旭をつくる運動の推進を図り環境保全に努めるとともに、市、市民及び事業者が3Rの重要性を認識し、ごみを減らし資源循環型社会を目指すため、ここに「ごみ減量化と3R推進のまち」となることを宣言します。