ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップ > 分類でさがす > 子育て・教育 > スポーツ > スポーツ事業 > 20周年特別サイト > 関連ページ > 冠事業 > 令和7年度「第1回ぽるぽろ」を開催しました
現在地 トップ > 分類でさがす > 子育て・教育 > 学校・教育 > 教育委員会 > 20周年特別サイト > 関連ページ > 冠事業 > 令和7年度「第1回ぽるぽろ」を開催しました
現在地 トップ > 分類でさがす > 産業・観光 > イベント > > 20周年特別サイト > 関連ページ > 冠事業 > 令和7年度「第1回ぽるぽろ」を開催しました

本文

令和7年度「第1回ぽるぽろ」を開催しました

更新日:2025年6月30日更新 ページ番号:0037062 印刷ページ表示

ニュースポーツ体験とラジコン操縦体験を実施しました

令和7年度「第1回ぽるぽろ」を6月15日(日曜日)に開催しました。
当日は雨天予報だったため、会場をいいおかユートピアセンターに変更しての開催となりましたが、ぽるぽろ開始時刻には雨も上がり、市内外からたくさんの方に参加いただきました。
今回は旭市スポーツ推進委員や市立第二中学校・干潟中学校生徒ボランティアの運営協力のもと、ぽるぽろ初登場のトランポリンとラジコン操縦体験をはじめ、バッゴーやラダーゲッター、モルックなどのニュースポーツ体験を実施しました。
恒例のあさピーとのじゃんけん大会も白熱し、イベントは盛況のうちに終了しました!

なお、第2回は9月21日、第3回は11月15日の開催を予定しています。
詳細が決定しましたら、ホームページでお知らせします。
次回もぜひお越しください!

実施内容・当日の様子

トランポリン

ぽるぽろ初登場のトランポリン。
長蛇の列ができるほど大人気のアトラクションでした。
ジャンプしたり転がったり、みなさん全身で楽しんでいました!

トランポリン写真

ラジコン操縦体験

こちらもぽるぽろ初登場!
ホール内にコースを作り、操縦体験を実施しました。
意外と難しいラジコン操縦でしたが、みなさん楽しんで走らせていました。

ラジコン操縦体験写真

バッゴー

離れたボードを狙ってビーンバッグ(ビーズ入りのバッグ)を投げ、得点を競うニュースポーツです。
ご家族やお友達と対戦して盛り上がっている姿も見られ、賑わっていました。

バッゴー写真

ボッチャ

ジャックボール(目標球)に向かってボールを投げ合って、相手のボールより近づけることで得点を競います。
パラリンピックの種目にもなっており、世間でも関心を集めているスポーツです。
ボールを投げる眼差しは真剣そのもの。

ボッチャ写真

モルック

木製のピン(モルック)を投げ、並べられた木製のピン(スキットル)を倒し、得点を競います。
うまく狙いを定めて投げて、豪快にピンを倒していました!

モルック写真

ラダーゲッター

ヒモでつながっている2個のボールをラダー(はしご)に向かって投げて引っ掛け、得点を競います。
ゆっくり高く投げてみたり、低く速く投げてみたりと、高得点を狙って色々と挑戦しながら楽しんでいました。

ラダーゲッター写真

輪投げ

真剣にやると意外と奥深い種目です。
年代を問わず、みなさん楽しんでいました。何度も挑戦してくれたお子さんもいました!

輪投げ写真

遊具の貸し出し

室内で​遊べる遊具を貸し出しました。
フラフープやなわとびなど、みなさん自由に楽しんでいました。

あさピーとじゃんけん大会

豪華景品を懸けていざあさピーと真剣勝負!
勝者にはかわいいあさピーのぬいぐるみなどが贈られました。

あさピーとじゃんけん大会写真

みんなで記念撮影

最後にあさピーと一緒に記念撮影をしました。

集合写真

※ビーチクリーン、フライングディスク、スポーツカイト及び一部の遊具の貸し出しは、室内のため実施しませんでした。

 

日時・会場情報等

日時

令和7年6月15日(日曜日) 9時00分~正午

 

スケジュール

9時00分~11時40分 ニュースポーツ体験、ラジコン操縦体験
10時40分~ あさピーとじゃんけん大会(1回目)
11時40分~ あさピーとじゃんけん大会(2回目)

 

会場

いいおかユートピアセンター 潮騒ホール

会場案内図

 

その他

ぽるぽろの概要については以下をご覧ください

「ぽるぽろ(日本一身近な海づくり推進事業)」の開催について