手続の概要 |
家庭から排出される生ごみの減量化及び再資源化を促進するため、生ごみ処理機等を購入し、自己の居住する場所に設置する方に対し補助金を交付します。 |
対象者 |
※対象者は下記の要件を全て満たしている者。
- 旭市内に住所を有している世帯の世帯主であること。
- 世帯全員が旭市の市税に滞納がないこと。
- 市内の販売店等から購入していること。
- 生ごみ堆肥化容器は有効容量100リットル以上で、ふた付きのもの。
- 前回の交付を受けた日から5年以上経過していること。
(当該年度内に購入したものを対象とします。)
|
申請できる人 |
世帯主 |
受付期間 |
随時(土日・祝祭日・年末年始を除く)
※予算の上限に達した場合、受付を終了します。 |
手続に必要な添付書類等 |
- 領収書
- 保証書の写し(電動式を購入した場合のみ)
- 振込先口座が確認できるもの(預金通帳など)
- 印鑑(シャチハタ不可)
|
補助金額 |
- 電動生ごみ処理機:購入金額の2分の1 限度額20,000円 1世帯1基まで
- 生ごみ堆肥化容器:購入金額の2分の1 限度額3,000円 1世帯2基まで
|
提出先・担当部署 |
環境課 環境政策班
Tel:0479-62-5328 Fax:0479-62-4200
|
様式のダウンロード |
|
関連リンク |
|
<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)