本文
マイナンバーカードのメリット・安全性
マイナンバーカードのメリット(利便性)
国は、マイナンバーカードを基盤とした安全・安心で、利便性の高いデジタル社会の実現を目指しています。日常生活の中で、マイナンバーカードを利用できるシーンが日々拡大しています。
- 顔写真付きの本人確認書類として利用できます。
- 全国のコンビニで住民票や戸籍証明、税証明などの各種証明書を取得することができます。
- 健康保険証として利用することができます。
- 市役所へ出向くことなく、「マイナポータル」から、オンラインで、転出や子育て・介護に関する申請をすることができます。
- 自分自身の健診情報や薬剤情報、医療費情報の確認ができます。
今後もさまざまな機能が追加され、便利になっていく予定です。詳細は下記のリンクからご確認ください。
【デジタル庁HPへのリンク】マイナンバーカードのメリットと安全性<外部リンク>
マイナンバーカードのメリット [PDFファイル/741KB]
マイナンバーカードの安全性
マイナンバーカードは普段から持ち歩いて利用できる便利かつ安全なカードです。
万が一、マイナンバーカードを紛失してしまった場合でも、コールセンターへ電話連絡を行えば、24時間365日いつでも機能を一時停止することができます。
カード一時停止連絡先(無料):0120-95-0178(音声ガイダンス2番を選択)
- マイナンバーカードは顔写真入りのため、第三者が容易になりすまし利用することはできません。
- マイナンバー自体を見られても、個人情報は盗まれません。
- ICチップ内にはカード表面に記載された最小限の情報のみ記録しています。税や年金等のプライバシー性の高い情報は入っていません。
- 各種行政手続きのオンライン申請などの利用には、本人しか知りえない暗証番号が必要です。暗証番号は一定回数間違えるとロックがかかります。
- 不正に情報を読みだそうとするとICチップが自動で壊れる仕組みになっています。
マイナンバーカードの安全性 [PDFファイル/1.12MB]
お問い合わせ先
マイナンバー制度、マイナンバーカードに関するお問い合わせは下記までお願いいたします。
マイナンバー総合フリーダイヤル(電話:0120-95-0178)
受付時間
・平日 :9時30分から20時00分まで
・土日祝:9時30分から17時30分まで(年末年始を除く)