本文
軽自動車税(種別割)の納税証明書について
軽自動車税(種別割)の納付確認について
令和5年1月から軽自動車税納付確認システム(軽JNKS)によって、軽自動車検査協会がオンラインで納付情報を確認できるようになりました。
そのため、継続検査(車検)窓口での「軽自動車税(種別割)納税証明書」の提示が原則不要となります。
※軽JNKSで納付状況が確認できるのは、「小型二輪(排気量250cc超)」「軽三輪」「軽四輪」です。
※軽JNKSを利用できる団体は、「軽自動車検査協会」および「市区町村」のみです。
納付確認を電話で受け付けています
お急ぎで軽自動車税(種別割)納税証明書が必要な場合は、税務課課税班までお問い合わせください。
その際、「ナンバー」「所有者氏名」「所有者住所」を伝えてください。
税務課課税班:0479-62-5321
注意事項
- 軽自動車税(種別割)に滞納(延滞金を含む)がある場合には、車検を受けることができません。
- 納付情報が軽JNKSに反映されるまでに数週間程度(金融機関によっては1か月程度)要する場合があります。納付後すぐに車検を受ける予定がある場合は、納付書を使用し、裏面に記載のある金融機関の窓口やコンビニエンスストアで納付を行い、納付書に添付されている納税証明書をご提示ください。(納付書の右側が納税証明書)
- 口座振替を行っている方が、振替後すぐに車検を受ける場合は、軽自動車税(種別割)の振替結果が記帳された通帳をご持参のうえ、申請いただければ、車検用納税証明書を発行します。
- 電子決済で納付した場合、利用明細は納税証明書として利用できませんので必要な場合は、市役所窓口で納税証明書の交付申請をしてください。来庁時、スマホで電子決済完了画面の提示が必要です。
- 口座振替による納付で、納期限内に納付された方に軽自動車税(種別割)納税証明書(継続検査用)を郵送していましたが、納付状況が軽JNKSで確認できるようになったため、送付しません。ご注意ください。
軽JNKSが利用できる車種について
区 分 | 年 税 額 | 軽JNKS利用 | |
一般原動機付自転車 |
総排気量50cc以下又は定格出力0.6kw以下 ※特定小型原動機付自転車を含む |
2,000円 | × |
新基準原動機付自転車 総排気量125cc以下かつ最高出力4.0kw以下 |
2,000円 | ||
総排気量50cc超~90cc以下または 定格出力0.6kw超~0.8kw以下 |
2,000円 | ||
総排気量90cc越~125cc以下 |
2,400円 | ||
ミニカー ※特定小型原動機付自転車を除く |
3,700円 | ||
小型特殊自動車 | 農耕用 | 2,400円 | × |
その他 | 5,900円 | × | |
軽二輪(125cc超 250cc以下) | 3,600円 | × | |
小型二輪(250cc超) | 6,000円 | 〇 |
区分 | 年税額 | 軽JNKS利用 | ||||
H27.3以前に初度検査 | H27.4以後に初度検査 | 初度検査年月から13年を経過 | ||||
三輪 |
3,100円 |
3,900円 |
4,600円 |
〇 | ||
四輪以上 |
乗用・営業用 |
5,500円 |
6,900円 |
8,200円 |
〇 | |
乗用・自家用 |
7,200円 |
10,800円 |
12,900円 |
|||
貨物用・営業用 |
3,000円 |
3,800円 |
4,500円 |
|||
貨物用・自家用 |
4,000円 |
5,000円 |
6,000円 |