ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップ > 組織でさがす > 本庁各課 > 税務課 > インターネット公売について

本文

インターネット公売について

更新日:2020年4月1日更新 ページ番号:0002564 印刷ページ表示

1 KSI官公庁オークションへの登録

・KSI官公庁オークションのページにて利用するIDを登録し、メールアドレスの認証を受けてください。

・登録はKSI官公庁オークションのヘルプページ<外部リンク>をご確認ください。

2 公売参加の申し込みおよび公売保証金の納付

・旭市インターネット公売ガイドラインを確認の上、公売参加申込期間中に、官公庁オークションの画面で公売参加の申し込みを行い、公売保証金を納付してください。

・公売保証金の納付方法及び金額は売却区分(公売財産)ごとに定められていますのでご確認ください。

・不動産公売に参加する方は、入札開始2開庁日前までに、暴力団員等でないことの陳述書を提出してください。

・公売物件が農地法上の農地を含む場合、公売物件のある市区町村の農業委員会等から交付を受けた「買受適格証明書」を入札開始2開庁日前までに提出してください。なお、「買受適格証明書」の発行手続きについては、公売物件のある市区町村の農業委員会にお問い合わせください。

3 入札

・入札期間中に入札してください。「せり売り形式」による入札の場合、入札は何度でも可能です。「入札形式」による入札の場合、入札は1回のみです。

4 落札者(最高価申込者)等の決定と連絡

・入札期間終了後、官公庁オークションの公売物件詳細画面に落札者(最高価申込者)のログインID及び落札価額が表示されます。以降の手続きについて、落札者が登録しているメールアドレスに連絡いたします。落札できなかった方には、入札終了後に公売保証金は返還いたします。

5 買受代金の納付

・買受代金の納付は、旭市からの案内にしたがって、買受代金の納付期限までに行ってください。なお、納付期限までに納付していただけなかった場合には、売却決定を取り消すことがあります。その場合、公売保証金は没収となります。

6 公売財産の引渡等

・買受代金の納付を確認した後、公売財産の引渡等を行います。権利移転手続きが必要な場合は、買受人の請求により旭市が手続きを行います。必要書類、費用を提出してください。
 ※危険負担…買受代金を納付した時点で落札者に移転します。
 ※瑕疵担保責任…旭市は公売物件について瑕疵担保責任を負いません。
 ※引渡条件…公売物件は買受代金納付時の状況で引き渡しします。

7 インターネット公売様式ダウンロード

公売参加申し込みの前に必ずご確認ください。

旭市インターネット公売ガイドライン [PDFファイル/917KB]

 

次の様式をダウンロードの上、必要に応じてご利用ください。

委任状 [PDFファイル/62KB]

公売保証金納付書兼支払請求書兼口座振替依頼書 [PDFファイル/85KB]

共同入札者持分内訳書 [PDFファイル/32KB]

共有合意書 [PDFファイル/37KB]

所有権移転登録請求書(自動車) [PDFファイル/74KB]

所有権移転登録請求書(不動産) [PDFファイル/68KB]

送付依頼書 [PDFファイル/58KB]

保管依頼書 [PDFファイル/44KB]

 

不動産公売に参加される方は、上記書類に加えて次の書類が必要となります。

陳述書(個人) [PDFファイル/284KB]

陳述書(法人) [PDFファイル/297KB]

入札者(買受申込者)である法人の役員に関する事項 [PDFファイル/222KB]

自己の計算において入札等をさせようとする者に関する事項 [PDFファイル/239KB]

自己の計算において入札等をさせようとうる者(法人)の役員に関する事項 [PDFファイル/288KB]

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)