ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップ > 組織でさがす > 本庁各課 > 財政課 > 平成29年度決算について

本文

平成29年度決算について

更新日:2018年9月26日更新 ページ番号:0002137 印刷ページ表示

一般会計決算

 平成29年度一般会計の決算は、歳入302億2,967万円、歳出293億3,654万円で、歳入歳出差引額8億9,313万円から翌年度に繰り越すべき財源1億2,732万円を控除した実質収支額は、7億6,581万円となりました。

歳入歳出の内訳(円グラフ)

歳入

 歳入の構成比は、地方交付税が29.8%(89億9,625万円)でもっとも高く、市税25.3%(76億4,433万円)、国庫支出金9.6%(29億1,355万円)がこれに続きます。

歳入の種類 平成29年度決算額 割合
地方交付税 89億9,625万円 29.8%
市税 76億4,433万円 25.3%
国庫支出金 29億1,355万円 9.6%
県支出金 24億5,950万円 8.1%
市債 23億60万円 7.6%
繰越金 16億6,059万円 5.5%
地方消費税交付金 11億2,709万円 3.7%
諸収入 10億1,213万円 3.4%
その他 21億1,563万円 7.0%
合計 302億2,967万円 100.0%

市税の内訳

市税の内訳(円グラフ)

税の種類 平成29年度決算額
市民税 36億3,933万円
固定資産税 30億2,344万円
市たばこ税 5億2,204万円
都市計画税 2億5,478万円
軽自動車税 1億9,540万円
その他 934万円
合計 76億4,433万円

市民1人当たりが負担した市税

116,000円(人口66,156人 平成30年3月31日現在)

歳出

 歳出の構成比でもっとも高いのが民生費の29.4%(86億3,518万円)で、総務費18.7%(54億9,587万円)、衛生費14.3%(41億9,926万円)がこれに続きます。

歳出の種類 平成29年度決算額 割合
民生費 86億3,518万円 29.4%
総務費 54億9,587万円 18.7%
衛生費 41億9,926万円 14.3%
公債費 28億5,411万円 9.7%
教育費 27億1,228万円 9.3%
土木費 19億8,463万円 6.8%
農林水産業費 16億3,835万円 5.6%
消防費 11億9,609万円 4.1%
その他 6億2,077万円 2.1%
合計 293億3,654万円 100.0%

性質別歳出の内訳

性質別歳出内訳(円グラフ)

歳出の種類 平成29年度決算額
人件費 55億3,266万円
扶助費 51億1,994万円
補助費等 38億8,353万円
普通建設事業費 35億1,573万円
物件費 32億5,019万円
公債費 28億5,411万円
その他 51億8,038万円
合計 293億3,654万円

市民1人当たりに使われたお金

443,000円(人口66,156人 平成30年3月31日現在)

旭市の財政(一般会計)を家計に置き換えてみると

 市の一般会計決算額を年収560万円(※)の家計に置き換えてみました。
 ※平成29年国民生活基礎調査の1世帯当たりの平均所得金額を参考に算出。

旭市の財政(一般会計)を家計に置き換えてみると

一般会計決算における主な事業

事業名 事業費
コミュニティバス等運行事業 5,654万円
新庁舎建設事業 5,485万円
子ども医療費助成事業 2億742万円
民間教育・保育施設改築等事業 9,012万円
塵芥処理施設運営費 5億201万円
園芸生産強化支援事業 1億1,073万円
農業基盤整備事業 1億307万円
商業活性化推進事業 2,118万円
観光資源創出プロモーション事業 1,512万円
道路新設改良事業 1億8,660万円
蛇園南地区流末排水整備事業 1億9,808万円
消防団車両整備事業 2,322万円
津波避難施設整備事業 1億3,716万円
小学校大規模改造事業 1億417万円
中学校大規模改造事業 4億8,460万円

特別会計・企業会計決算

特別会計

病院事業債管理特別会計 歳入決算額 24億4,699万円
歳出決算額 24億4,699万円
国民健康保険事業特別会計
(事業勘定)
歳入決算額 102億6,853万円
歳出決算額 98億2,209万円
国民健康保険事業特別会計
(施設勘定)
歳入決算額 8,798万円
歳出決算額 8,093万円
後期高齢者医療特別会計 歳入決算額 5億8,252万円
歳出決算額 5億7,115万円
介護保険事業特別会計 歳入決算額 49億2,829万円
歳出決算額 48億5,169万円
下水道事業特別会計 歳入決算額 6億1,165万円
歳出決算額 5億3,779万円
農業集落排水事業特別会計 歳入決算額 1億323万円
歳出決算額 9,071万円

企業会計

水道事業会計 収益的収入決算額 16億4,349万円
収益的支出決算額 13億9,607万円
資本的収入決算額 8,717万円
資本的支出決算額 2億99万円

市債現在高と地方交付税算入見込額

 市では「実質公債費比率」や「将来負担比率」が高くならないように、市債の借り入れについては、地方交付税算入(市債の償還に対する国からの財源手当)のある有利な起債を活用しています。

 市債現在高から地方交付税算入見込額を差し引いた残りが、市の実質的な負担額となります。

市債現在高と地方交付税算入見込額(円グラフ)

一般会計 市債現在高 273億5,214万円
地方交付税算入見込額 239億5,994万円
市の実質負担額 33億9,220万円
全会計
(一般会計・特別会計・
企業会計の合計)
市債現在高 537億2,155万円
地方交付税算入見込額 318億9,207万円
市の実質負担額 218億2,948万円