本文
平成26年度決算について
一般会計決算
平成26年度一般会計の決算は、歳入319億4,313万円、歳出285億7,411万円で、歳入歳出差引額33億6,902万円から翌年度に繰り越すべき財源11億8,303万円を控除した実質収支額は、21億8,599万円となりました。

歳入
歳入の構成比は、地方交付税が30.9%(98億7,590万円)で最も高く、市税22.8%(72億8,527万円)、国庫支出金11.1%(35億3,840万円)がこれに続きます。
| 歳入の種類 | 平成26年度決算額 | 割合 |
|---|---|---|
| 地方交付税 | 98億7,590万円 | 30.9% |
| 市税 | 72億8,527万円 | 22.8% |
| 国庫支出金 | 35億3,840万円 | 11.1% |
| 繰越金 | 30億7,653万円 | 9.6% |
| 市債 | 26億9,040万円 | 8.4% |
| 県支出金 | 13億8,208万円 | 4.3% |
| 繰入金 | 12億2,168万円 | 3.8% |
| 地方消費税交付金 | 7億6,026万円 | 2.4% |
| その他 | 21億1,261万円 | 6.7% |
| 合計 | 319億4,313万円 | 100.0% |
市税の内訳

| 税の種類 | 平成26年度決算額 |
|---|---|
| 市民税 | 34億637万円 |
| 固定資産税 | 28億8,571万円 |
| 市たばこ税 | 5億8,626万円 |
| 都市計画税 | 2億4,585万円 |
| 軽自動車税 | 1億5,372万円 |
| その他 | 736万円 |
| 合計 | 72億8,527万円 |
市民1人当たりが負担した市税
107,000円(人口67,819人 平成27年3月31日現在)
歳出
歳出の構成比で最も高いのが民生費の27.7%(79億621万円)で、総務費17.6%(50億3,023万円)、教育費14.4%(41億858万円)がこれに続きます。
| 歳出の種類 | 平成26年度決算額 | 割合 |
|---|---|---|
| 民生費 | 79億621万円 | 27.7% |
| 総務費 | 50億3,023万円 | 17.6% |
| 教育費 | 41億858万円 | 14.4% |
| 公債費 | 29億5,771万円 | 10.3% |
| 諸支出金 | 24億1,571万円 | 8.4% |
| 土木費 | 21億5,957万円 | 7.6% |
| 衛生費 | 14億6,938万円 | 5.1% |
| 消防費 | 11億9,901万円 | 4.2% |
| その他 | 13億2,771万円 | 4.7% |
| 合計 | 285億7,411万円 | 100.0% |
性質別歳出の内訳

| 歳出の種類 | 平成26年度決算額 |
|---|---|
| 人件費 | 49億6,324万円 |
| 扶助費 | 46億8,844万円 |
| 普通建設事業費 | 44億3,663万円 |
| 物件費 | 33億3,910万円 |
| 補助費等 | 32億5,603万円 |
| 公債費 | 29億5,771万円 |
| その他 | 49億3,296万円 |
| 合計 | 285億7,411万円 |
市民1人当たりに使われたお金
421,000円(人口67,819人 平成27年3月31日現在)
一般会計決算における主な事業
| 事業名 | 事業費 |
|---|---|
| 旭駅バリアフリー施設整備事業 | 5,300万円 |
| 減災林整備事業 | 5,460万円 |
| 災害に強い地域づくり事業 | 1億2,728万円 |
| 塵芥処理施設運営費 | 4億7,686万円 |
| 蛇園南地区流末排水整備事業 | 4億9,245万円 |
| 津波被災住宅再建支援事業 | 1億137万円 |
| 自立支援給付事業 | 10億2,880万円 |
| 子ども医療費助成事業 | 1億8,187万円 |
| 感染症予防対策事業 | 1億1,919万円 |
| 小学校大規模改造事業 | 3億2,645万円 |
| 飯岡中学校改築事業 | 16億913万円 |
| 道の駅施設整備事業 | 2億8,449万円 |
| 観光施設整備事業 | 5,240万円 |
| コミュニティ育成事業 | 560万円 |
| 「がんばろう!旭」復興支援事業 | 1,078万円 |
特別会計・企業会計決算
特別会計
| 国民健康保険事業特別会計 (事業勘定) |
歳入決算額 | 94億1,563万円 |
|---|---|---|
| 歳出決算額 | 90億6,148万円 | |
| 国民健康保険事業特別会計 (施設勘定) |
歳入決算額 | 8,200万円 |
| 歳出決算額 | 7,818万円 | |
| 後期高齢者医療特別会計 | 歳入決算額 | 5億1,644万円 |
| 歳出決算額 | 5億109万円 | |
| 介護保険事業特別会計 | 歳入決算額 | 45億9,527万円 |
| 歳出決算額 | 45億1,934万円 | |
| 下水道事業特別会計 | 歳入決算額 | 7億1,281万円 |
| 歳出決算額 | 6億1,541万円 | |
| 農業集落排水事業特別会計 | 歳入決算額 | 5,763万円 |
| 歳出決算額 | 5,297万円 |
企業会計
| 水道事業会計 | 収益的収入決算額 | 15億8,192万円 |
|---|---|---|
| 収益的支出決算額 | 14億1,320万円 | |
| 資本的収入決算額 | 4,012万円 | |
| 資本的支出決算額 | 1億6,804万円 | |
| 病院事業会計 | 収益的収入決算額 | 354億2,530万円 |
| 収益的支出決算額 | 350億1,519万円 | |
| 資本的収入決算額 | 1億9,604万円 | |
| 資本的支出決算額 | 39億8,747万円 |
市債現在高と地方交付税算入見込額
市では「実質公債費比率」や「将来負担比率」が高くならないように、市債の借り入れについては、地方交付税算入(市債の償還に対する国からの財源手当)のある有利な起債を活用しています。
市債現在高から地方交付税算入見込額を差し引いた残りが、市の実質的な負担額となります。

| 一般会計 | 市債現在高 | 277億3,225万円 |
|---|---|---|
| 地方交付税算入見込額 | 233億2,741万円 | |
| 市の実質負担額 | 44億484万円 | |
| 全会計 (一般会計・特別会計・ 企業会計の合計) |
市債現在高 | 601億6,888万円 |
| 地方交付税算入見込額 | 327億8,055万円 | |
| 市の実質負担額 | 273億8,833万円 |

