ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップ > 組織でさがす > 本庁各課 > 財政課 > 平成23年度決算について

本文

平成23年度決算について

更新日:2020年11月10日更新 ページ番号:0002080 印刷ページ表示

一般会計決算

 平成23年度一般会計の決算は、歳入339億6,519万円、歳出311億4,661万円で、歳入歳出差引額28億1,858万円から翌年度に繰り越すべき財源6億6,337万円を控除した実質収支額は、21億5,521万円となりました。

歳入歳出の内訳(円グラフ)

歳入

 歳入の構成比は、地方交付税が31.8%(108億0,132万円)で最も高く、市税20.4%(69億3,385万円)、国庫支出金13.4%(45億4,134万円)がこれに続きます。

歳入の種類 平成23年度決算額 割合
地方交付税 108億0,132万円 31.8%
市税 69億3,385万円 20.4%
国庫支出金 45億4,134万円 13.4%
市債 31億8,570万円 9.4%
繰越金 26億1,933万円 7.7%
県支出金 20億1,351万円 5.9%
諸収入 13億2,496万円 3.9%
分担金及び負担金 6億9,025万円 2.0%
その他 18億5,493万円 5.5%
合計 339億6,519万円 100.0%

市税の内訳

市税の内訳(円グラフ)

税の種類 平成23年度決算額
市民税 31億3,757万円
固定資産税 28億8,192万円
市たばこ税 5億2,290万円
都市計画税 2億4,895万円
軽自動車税 1億3,935万円
その他 316万円
合計 69億3,385万円

市民1人当たりが負担した市税

 100,000円(人口69,223人 平成24年3月31日現在)

歳出

 歳出の構成比で最も高いのが民生費の25.5%(79億5,751万円)で、総務費15.5%(48億2,687万円)、衛生費11.0%(34億1,903万円)がこれに続きます。

歳出の種類 平成23年度決算額 割合
民生費 79億5,751万円 25.5%
総務費 48億2,687万円 15.5%
衛生費 34億1,903万円 11.0%
公債費 31億7,005万円 10.2%
教育費 30億1,775万円 9.7%
土木費 27億2,778万円 8.8%
諸支出金 24億4,772万円 7.9%
消防費 11億5,677万円 3.7%
その他 24億2,313万円 7.7%
合計 311億4,661万円 100.0%

性質別歳出の内訳

性質別歳出内訳(円グラフ)

歳出の種類 平成23年度決算額
人件費 53億5,912万円
物件費 52億1,871万円
扶助費 44億0,739万円
普通建設事業費 36億5,430万円
補助費等 33億6,957万円
公債費 31億7,005万円
その他 59億6,747万円
合計 311億4,661万円

市民1人当たりに使われたお金

 450,000円(人口69,223人 平成24年3月31日現在)

一般会計決算における主な事業

事業名 事業費
コミュニティバス等運行事業 4,816万円
旭中央病院アクセス道整備事業 3億5,074万円
街路整備事業(谷丁場遊正線) 2億6,480万円
合併処理浄化槽設置促進事業 2,924万円
住宅用太陽光発電システム設置助成事業 434万円
蛇園南地区流末排水整備事業 1億6,548万円
自立支援給付事業 7億3,202万円
乳幼児紙おむつ給付事業 3,714万円
子ども医療費助成事業 1億2,220万円
飯岡中学校改築事業 1,104万円
学校いきいきプラン事業 1,060万円
学校給食センター統合改築事業 3億2,517万円
「輝け!ちばの園芸」産地整備支援事業 4,241万円
広域農業基盤整備事業 4,036万円
医療福祉・食・交流の郷づくり事業 334万円
コミュニティ育成事業 2,923万円
災害復興基金積立金 7億3,313万円
東北地方太平洋沖地震災害救助費 6億2,840万円
災害廃棄物処理事業 19億1,927万円
災害復旧費 11億2,145万円

特別会計・企業会計決算

特別会計

国民健康保険事業特別会計
(事業勘定)
歳入決算額 91億8,246万円
歳出決算額 87億5,067万円
国民健康保険事業特別会計
(施設勘定)
歳入決算額 8,705万円
歳出決算額 7,174万円
後期高齢者医療特別会計 歳入決算額 4億1,975万円
歳出決算額 4億1,003万円
介護保険事業特別会計 歳入決算額 39億8,844万円
歳出決算額 39億7,495万円
下水道事業特別会計 歳入決算額 11億5,480万円
歳出決算額 10億4,857万円
農業集落排水事業特別会計 歳入決算額 5,068万円
歳出決算額 4,395万円

企業会計

水道事業会計 収益的収入決算額 15億5,145万円
収益的支出決算額 13億8,080万円
資本的収入決算額 1億0,493万円
資本的支出決算額 5億1,384万円
病院事業会計 収益的収入決算額 346億9,491万円
収益的支出決算額 342億5,392万円
資本的収入決算額 38億4,279万円
資本的支出決算額 69億2,011万円
国民宿舎事業会計 収益的収入決算額 3,522万円
収益的支出決算額 6,652万円
資本的収入決算額 2億9,591万円
資本的支出決算額 2億9,695万円

市債現在高と地方交付税算入見込額

 市では「実質公債費比率」や「将来負担比率」が高くならないように、市債の借り入れについては、地方交付税算入(市債の償還に対する国からの財源手当)のある有利な起債を活用しています。

 市債現在高から地方交付税算入見込額を差し引いた残りが、市の実質的な負担額となります。

市債現在高と地方交付税算入見込額(円グラフ)

一般会計 市債現在高 276億7,313万円
地方交付税算入見込額 217億3,965万円
市の実質負担額 59億3,348万円
全会計
(一般会計・特別会計・
企業会計の合計)
市債現在高 629億4,926万円
地方交付税算入見込額 319億8,638万円
市の実質負担額 309億6,288万円