ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップ > 組織でさがす > 本庁各課 > 財政課 > 平成21年度決算について

本文

平成21年度決算について

更新日:2020年11月10日更新 ページ番号:0002060 印刷ページ表示

一般会計決算

 平成21年度一般会計の決算は、歳入288億8,872万円、歳出272億4,841万円で、歳入歳出差引額16億4,031万円から翌年度に繰り越すべき財源1億8,878万円を控除した実質収支額は、14億5,153万円となりました。

歳入歳出の内訳(円グラフ)

歳入

 歳入の構成比は、地方交付税が28.3%(81億7,160万円)で最も高く、市税が24.2%(69億8,747万円)で続いています。

歳入の種類 平成21年度決算額 割合
地方交付税 81億7,160万円 28.3%
市税 69億8,747万円 24.2%
国庫支出金 45億725万円 15.6%
市債 29億6,770万円 10.3%
県支出金 17億6,125万円 6.1%
繰越金 9億7,356万円 3.4%
分担金及び負担金 7億2,091万円 2.5%
地方消費税交付金 6億7,904万円 2.4%
その他 21億1,994万円 7.2%
合計 288億8,872万円 100.0%

市税の内訳

市税の内訳(円グラフ)

税の種類 平成21年度決算額
市民税 33億1,981万円
固定資産税 28億3,520万円
市たばこ税 4億4,480万円
都市計画税 2億4,358万円
軽自動車税 1億3,311万円
その他 1,097万円
合計 69億8,747万円

市民1人あたりが負担した市税

 100,000円(人口70,138人 平成22年3月31日現在)

歳出

 歳出の構成比で最も高いのが民生費の20.9%(56億9,686万円)で、総務費17.0%(46億3,328万円)、土木費12.9%(35億503万円)がこれに続きます。

歳出の種類 平成21年度決算額 割合
民生費 56億9,686万円 20.9%
総務費 46億3,328万円 17.0%
土木費 35億503万円 12.9%
公債費 31億2,256万円 11.4%
教育費 29億9,142万円 11.0%
諸支出金 18億4,212万円 6.8%
消防費 17億1,854万円 6.3%
衛生費 15億5,902万円 5.7%
その他 21億7,958万円 8.0%
合計 272億4,841万円 100.0%

性質別歳出の内訳

性質別歳出内訳(円グラフ)

歳出の種類 平成21年度決算額
人件費 55億1,436万円
普通建設事業費 54億2,578万円
補助費等 39億5,431万円
物件費 32億7,053万円
公債費 31億2,256万円
扶助費 28億8,717万円
その他 30億7,370万円
合計 272億4,841万円

市民1人あたりに使われたお金

 388,000円(人口70,138人 平成22年3月31日現在)

一般会計決算における主な事業

事業名 事業費
防災行政無線統合整備事業 6億4,394万円
コミュニティバス等運行事業 5,706万円
旭中央病院アクセス道整備事業 7億4,347万円
防衛施設周辺民生安定事業 8,219万円
街路整備事業(谷丁場遊正線) 4億512万円
旭駅前広場等整備事業 1億3,165万円
合併処理浄化槽設置促進事業 2,937万円
文化の杜公園整備事業 3億4,076万円
下宿ふれあい公園整備事業 1億2,739万円
感染症予防対策事業 5,722万円
乳幼児医療費助成事業 8,421万円
自立支援給付事業 5億2,548万円
保育所施設改修事業 4,419万円
中央小学校改築事業 1億8,181万円
第二中学校改築事業 1億7,741万円
放課後児童健全育成事業 6,233万円
商業活性化推進事業 4,608万円
経営構造対策事業 5億561万円
畜産環境総合整備統合事業 1億7,134万円
地域水産物供給基盤整備事業 3,257万円
コミュニティ育成事業 526万円
定額給付金給付事業 10億7,547万円
子育て応援特別手当給付事業 3,361万円
学校情報通信環境整備事業 3億9,298万円

特別会計・企業会計決算

特別会計

国民健康保険事業特別会計
(事業勘定)
歳入決算額 84億1,533万円
歳出決算額 83億9,351万円
国民健康保険事業特別会計
(施設勘定)
歳入決算額 8,460万円
歳出決算額 6,871万円
老人保健特別会計 歳入決算額 9,324万円
歳出決算額 6,046万円
後期高齢者医療特別会計 歳入決算額 3億9,972万円
歳出決算額 3億8,695万円
介護保険事業特別会計 歳入決算額 36億1,952万円
歳出決算額 35億9,001万円
下水道事業特別会計 歳入決算額 10億8,261万円
歳出決算額 10億526万円
農業集落排水事業特別会計 歳入決算額 5,096万円
歳出決算額 4,520万円

企業会計

水道事業会計 収益的収入決算額 16億9,193万円
収益的支出決算額 14億5,027万円
資本的収入決算額 7億6,457万円
資本的支出決算額 12億6,544万円
病院事業会計 収益的収入決算額 315億1,071万円
収益的支出決算額 310億1,718万円
資本的収入決算額 43億6,381万円
資本的支出決算額 69億1,907万円
国民宿舎事業会計 収益的収入決算額 1億8,729万円
収益的支出決算額 2億4,097万円
資本的収入決算額 525万円
資本的支出決算額 2,486万円

市債現在高と地方交付税算入見込額

 市では「実質公債費比率」や「将来負担比率」が高くならないように、市債の借り入れについては、地方交付税算入(市債の償還に対する国からの財源手当)のある有利な起債を活用しています。

 市債現在高から地方交付税算入見込額を差し引いたものが、市の実質的な負担額となります。

市債現在高と地方交付税算入見込額(円グラフ)

一般会計 市債現在高 264億1,861万円
地方交付税算入見込額 188億4,754万円
実質負担額 75億7,107万円
全会計 市債現在高 485億8,656万円
地方交付税算入見込額 258億4,732万円
実質負担額 227億3,924万円