ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップ > 分類でさがす > 市政情報 > 入札・契約 > 入札参加資格関係 > 令和6・7年度入札参加資格審査申請(随時申請)を受け付けます

本文

令和6・7年度入札参加資格審査申請(随時申請)を受け付けます

更新日:2025年3月17日更新 ページ番号:0011908 印刷ページ表示

旭市の建設工事、測量・設計等業務委託、役務の提供、物品の購入などの入札に参加するには「旭市競争入札参加資格者名簿」に登録されていることが必要です。旭市の入札に参加を希望する場合は、令和6・7年度入札参加資格審査申請の手続きをしてください。

 旭市の入札に参加を希望する人、および旭市における入札参加資格をすでに有している人で、引き続き入札参加資格を希望する人は、令和6・7年度入札参加資格審査申請の手続きをしてください。
 なお、令和6・7年度入札参加資格審査申請の手続きは「ちば電子調達システム<外部リンク>」を利用した電子申請により受付を行います。

※「ちば電子調達システム」は、千葉県及び県内各自治体で共同利用しています。
 旭市以外の県内の自治体へもあわせて申請することができます。


1.申請受付の対象

  1. 建設工事
  2. 測量・コンサルタント
  3. 物品
  4. 委託

※建設工事の入札参加資格者名簿については、社会保険等(健康保険・厚生年金保険・雇用保険)への加入を名簿搭載の資格要件とします。社会保険等に未加入の人は名簿に登載できません。


2.申請受付期間

令和7年4月1日(火曜日)から令和7年11月17日(月曜日)まで
※申請に当たっては、「ちば電子調達システム」での電子申請と申請書類(申請書及び添付書類)の提出が必要となります。
※必要書類は、下記の千葉県電子自治体共同運営協議会の共同受付窓口へ送付してください。共同受付窓口で書類を受領後、共同受付窓口、旭市の書類審査を経てちば電子調達システム上「審査終了」となった方を名簿に登載します。
旭市では直接書類を受け付けることができません。旭市へ直接送付することのないようご注意ください。

3.公告文


4.申請方法

千葉県電子自治体共同運営協議会ホームページ<外部リンク>内の「ちば電子調達システム」から電子申請を行い、「令和6・7年度入札参加資格審査申請マニュアル」に記載の添付書類を添えて入札参加資格審査申請書を千葉県電子自治体共同運営協議会の共同窓口へ送付します。
申請方法等の詳細は「ちば電子調達システム」ホームページ<外部リンク>内の「令和6・7年度入札参加資格審査申請マニュアル」を参照してください。


5.書類提出先

共同受付窓口
 郵便番号260-0855
 千葉市中央区市場町1番1号 千葉県庁南庁舎2階
 千葉県電子自治体共同運営協議会


6.名簿有効期間

名簿登載日から令和8年3月31日まで


7.変更申請等について

共同受付窓口に申請書を提出し名簿に登載された後に登録内容に変更事項が生じた場合は、速やかに変更申請の手続きが必要となります。
申請方法等については、「ちば電子調達システム」に掲載のマニュアルに従って手続きを進めてください。
※届け出を行わなかった場合は、指名停止や入札参加資格の取り消しを受けることもありますので、十分ご注意ください。なお、変更申請を行っても、等級区分(格付)の見直しは行いません。


8.問い合わせ先

お問い合わせの前には、必ず「令和6・7年度入札参加資格審査申請マニュアル」の第3編「ちば電子調達システムFAQ」をご覧いただくか、「ちば電子調達システム」ホームページ内の「よくある質問検索」をご活用ください。
入札参加資格審査申請についてのお問い合わせは、以下のとおりです。


(1)「ちば電子調達システム」サポートデスクへのお電話

043-441-5551(開設時間 平日9時~17時)
※サポートデスクへのお電話につきましては、お問い合わせが集中していて、つながりにくい場合があります。その場合はちば電子調達システム」の「よくある質問」<外部リンク>をご利用いただくか、主に入札に参加する最寄りの各市町参加団体へお問い合わせください。


(2)主に入札に参加する、最寄りの各市町参加団体

利用団体一覧(問い合わせ先)<外部リンク>


(3) 「ちば電子申請サービス」を利用した問い合わせ

問い合わせ先<外部リンク>


 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)