ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップ > 組織でさがす > 本庁各課 > 総務課 > 「土砂災害ハザードマップ」を配布します

本文

「土砂災害ハザードマップ」を配布します

更新日:2020年9月24日更新 ページ番号:0002718 印刷ページ表示

 千葉県では、土砂災害の危険度が高い場所を「土砂災害警戒区域」または「土砂災害特別警戒区域」に指定しています。旭市では104箇所が指定されていますが、これらがある市内6地域について、「旭市土砂災害ハザードマップ」を作成し、周知しています。
 土砂災害ハザードマップとは、住民が土砂災害の被害を受けないようにするため、身近に土砂災害警戒区域等があることや土砂災害発生のおそろしさを認識し、避難場所を確認するとともに円滑な避難ができることを目的として作成したものです。対象地域の土砂災害警戒区域等や避難場所を示した地図、土砂災害に備えての各種情報を掲載しておりますので、日常の防災対策にお役立てください。

 防災情報面
  画像をクリックすると拡大します。

防災情報面の画像[PDFファイル/1.1MB]

上永井、南町、永井岡、飯岡岡の画像[PDFファイル/1.3MB]
  上永井、南町、永井岡、飯岡岡

塙東町、塙西町、塙新町、横根岡の画像[PDFファイル/1.3MB]
  塙東町、塙西町、塙新町、横根岡

蛇園、見広、大間手、倉橋の画像[PDFファイル/1.2MB]
  蛇園、見広、大間手、倉橋

岩井、松ヶ谷、幾世、清滝、大間手の画像[PDFファイル/1.3MB]
  岩井、松ヶ谷、幾世、清滝、大間手

萬歳、関戸、溝原、櫻井、中の画像[PDFファイル/1.5MB]
  萬歳、関戸、溝原、櫻井、中

西1~12の画像[PDFファイル/1.4MB]
  西1~12

 

 土砂災害警戒区域一覧[PDFファイル/234KB]

 土砂災害警戒区域等の指定(千葉県ホームページへのリンク)区域図等が確認できます。<外部リンク>

 ※関連情報:山地災害危険地について(千葉県ホームページへのリンク)<外部リンク>

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)