本文
「旭市防災マップ」を配布します
旭市防災マップ
市内全域の避難場所の位置や、災害への備えの情報を掲載した防災マップを変更しました。
変更点としては、旭市地域防災計画での避難場所などの見直しや、新たに設置した避難施設を反映させています。
また、身近な防災行政無線の戸別受信機について、使い方やよくある質問を追加しました。
災害への備えなどを学び、自宅や仕事場から避難場所までの経路を確認するなど、いざというときのために役立ててください。
区長を通じて全世帯に配布していますが、区に未加入の人などには市役所本庁、各支所及び公民館などで配布します。
画像をクリックすると拡大します。
旭市内の避難場所等が確認できます。
地図面の裏には、旭市地域防災計画概要版と、災害(地震・津波・風水害)への備え、津波浸水予測図などの情報を掲載しています。
今回、身近な情報収集手段である防災行政無線の戸別受信機の使い方やよくある質問を追加しました。
スマホ用アプリケーション
旭市防災マップの全ての情報を、スマートフォン(多機能携帯電話)から無償でインストールすることができます。インストールすれば、いつでも、どこでも、スマートフォンにより防災マップをご覧いただけます。
インストール方法
- アイフォン(iPhone)を利用している方はアップストア(App Store)から、アンドロイド(Android)端末を利用している方はグーグルプレイ(Google Play)から「旭市防災マップ」と検索してください。
- 電波状況の悪い場所ではインストールしにくいことがあります。
- 容量が大きいためインストールに時間を要しますが、ご容赦ください。
特徴
- GPS機能を利用した現在地検索により、周辺の避難場所などがアイコンで表示されます。
- 一度インストールすればオフラインでの利用が可能です。災害発生時のように通信環境が悪化している場合でも利用できます。
- 現在地から一番近い避難場所までの方向と距離が表示されます。