本文
旭市民会館主催「夏休み体験教室」開催のお知らせ
「夏休み体験教室」を開催します!
小学生から中学生の子どもたちが参加できる教室をさまざまなテーマで開催します。
夏休みの学習にもぴったりなわくわくする体験をしましょう!
7月23日(水曜日)開催「うちわを作ろう」
「旭の夏」をテーマに絵を描いてうちわを作ります。思い出に残るエコな夏にしましょう。
【講師】水陽会(水彩画サークル)
【日時】7月23日(水曜日)午後1時30分~3時
【対象】小学4年生~6年生
【定員】20名
7月25日(金曜日)開催「消しゴムを作ろう」
プラスチックについて学び、オリジナルの消しゴムを作ります。
【講師】塩ビ工業・環境協会
【日時】7月25日(金曜日)午後1時30分~3時30分
【対象】小学1年生~6年生(3年生以下保護者同伴)
【定員】20名
8月1日(金曜日)開催「Dr.ナダレンジャーの自然災害科学実験教室」
楽しく学べるサイエンスショーをお届けします。自然災害のメカニズムを体験しましょう!
【講師】理学博士 納口 恭明
【日時】8月1日(金曜日)午前10時30分~正午
【対象】小学生~中学生(3年生以下保護者同伴)
【定員】50名
8月8日(金曜日)開催「南極を学ぼう」
なぜ南極で観測をするのか知っていますか?南極の自然や隊員たちの活動を学びます。
【講師】ミサワホーム株式会社(元南極観測隊)
【日時】8月8日(金曜日)午後1時30分~3時
【対象】小学4年生~中学生
【定員】30名
8月19日(火曜日)開催「紙を学ぼう」
知っているつもりで知らない「紙」について、観察や実験を通して構造やリサイクルの仕組みを学びます。
【講師】日本製紙連合会
【日時】8月19日(火曜日)午後1時30分~3時
【対象】小学1年生~6年生(3年生以下保護者同伴)
【定員】30名
8月20日(水曜日)開催「DNAを見てみよう」
身近な食べ物からDNAをとり出して、観察してみましょう。
【講師】かずさDNA研究所
【日時】8月20日(水曜日)午後1時~3時30分
【対象】小学4年生~中学生
【定員】20名
共通事項
【会場】旭市民会館(あさひ市民センター内)
【費用】無料
【申し込み開始日】6月28日(土曜日)午前8時30分から。 ※先着順
【申し込み方法】以下のアドレスから専用フォームにて申し込みください。
https://logoform.jp/form/5iEn/1064658<外部リンク>
※チラシに掲載している2次元コードを読み取っても申し込み専用フォームに繋がります。