本文
青少年相談員連絡協議会
次代を担う青少年が、個性や能力を伸ばし、豊かな人間性や社会性などを兼ね備え、活力に満ちた一人の人間として成長することは、すべての人々の願いです。
そのためには、家庭、学校、地域、関係機関・団体が一体となり青少年健全育成活動に取り組んでいくことが求められています。
旭市青少年相談員連絡協議会では、社会全体で青少年の成長を支え守り育てていくために、スポーツ大会や体験活動などを通じて、地域と連携しながら、様々な活動を行っています。
青少年相談員とは
地域での青少年健全育成活動の積極的な推進を図るため、青少年と真に一体となり、共に喜び・共に語り・共に行動する存在として、スポーツ活動の振興、ボランティア活動など、幅広い青少年健全育成活動を行っています。
旭市では、県知事及び市長から委嘱を受けた青少年相談員70人(第22期)が活動しています。
主な活動
主に以下のような活動をしています。
主体事業
- 6月頃:じゃがいもほり体験(小学校低学年向け)
- 8月頃:消防署見学体験(小学校低学年向け)
- 10月頃:キャンプ体験(小学校高学年向け)、海上地域少年少女ドッジボール大会
- 3月頃:子どもパークゴルフ大会
協力事業
- 10月頃:あさひスポーツフェスティバル(スポーツ振興課)
- 12月頃:旭市民駅伝大会(スポーツ振興課)※令和7年度中止
- 2月頃:旭市飯岡しおさいマラソン大会(スポーツ振興課)

