本文
市議会の構成
議員
4年ごとの選挙によって市民から選ばれた「市民の代表者」が市議会議員です。議員の定数は条例で20人としています。
議長と副議長
議長と副議長は、議員の中から選挙で選ばれます。
議長は議会の代表者として、議場の秩序を保ち、議事を整理し、議会の事務を処理します。
副議長は、議長が不在のときや欠けたときに、議長の代わりに職務を行います。
委員会
常任委員会
常任委員会は、その所管に属する議案、請願・陳情等の審査及び事務に関する調査を行うため設置されています。
委員会名 | 定数 | 所管事項 |
---|---|---|
総務常任委員会 | 7人 | 秘書広報課、行政改革推進課、総務課、企画政策課、財政課、税務課、市民生活課、会計課、議会事務局、選挙管理委員会、監査委員、固定資産評価審査委員会、消防本部、他の委員会の所管しない事項 |
文教福祉常任委員会 | 7人 | 保険年金課、健康づくり課、社会福祉課、子育て支援課、こども家庭課、高齢者福祉課、教育委員会の所管に関する事項 |
建設経済常任委員会 | 6人 | 環境課、商工観光課、農水産課、建設課、都市整備課、上下水道課、農業委員会の所管に関する事項 |
議会運営委員会
議会運営委員会は、円滑な議会運営のため、議会運営全般について協議し意見の調整をはかる場として設置されています。
委員会名 | 定数 | 所管事項 |
---|---|---|
議会運営委員会 | 6人 | 議会の運営に関する事項、議会の会議規則・委員会条例等に関する事項、議長の諮問に関する事項 |
特別委員会
特別委員会は、必要がある場合に議会の議決で設置されます。本市では3月に予算審査特別委員会、9月に決算審査特別委員会が設置されます。
あさひ議会だより編集委員会
あさひ議会だよりの編集、発行に関する事項を協議するため設置されています。
委員会名 | 定数 | 所管事項 |
---|---|---|
あさひ議会だより編集委員会 | 4人 | あさひ議会だよりの発行に関する事項 |