本文
排水設備工事の手続き
排水設備工事の概要
トイレの水洗化(公共下水道・農業集落排水への接続)などの排水設備工事の手続きは、以下のようになっています。
1.指定工事店に依頼
市が指定した下水道排水設備指定工事店に工事を依頼してください。
2.設計見積
工事店は、依頼者と排水設備工事について相談の上、設計見積をします。
3.確認申請書の提出
依頼者は、見積の内容を確認して、「旭市排水設備等計画確認申請書」を市に提出します。(申請手続を工事店に代行させる場合は、代理人選任届を記載することになります。)
4.工事内容の確認
市は、排水設備等計画確認申請書の内容が基準に適合しているかを審査し、適合していれば「旭市排水設備等計画確認書」により通知します。
5.工事着工
排水設備等計画確認書の通知後、工事が行われます。
6.工事完了届の提出
工事完了後、市に「旭市排水設備等工事完了届」を提出していただきます。(工事完了から5日以内)
7.検査済証の交付
排水設備等工事完了届に基づき、市は排水設備が基準どおりに施工されたかを検査します。そして検査に合格すると「排水設備検査済証」が交付されます。
8.使用開始届の提出
以上の手続きを経て、初めて公共下水道が使用できますので、市に使用開始届を提出していただきます。
排水設備指定工事店について
排水設備工事は、市が指定した下水道排水設備指定工事店でなければ施工できません。
令和7年7月1日現在、旭市では75業者に対して排水設備指定工事店の指定を行っております。