本文
応急手当普及員講習開催について
応急手当普及員講習を開催します!
応急手当普及員は事業所や自治会・防災組織の団体において、心肺蘇生法やAEDの取扱いなどの指導にあたることができます。講習を通じて知識と技術を深め、職場や地域における安心・安全を支える一員として活躍してみませんか。
日時
令和8年2月8日(日曜日)の上級救命講習と15日(日曜日)、22日(日曜日)の3日間受講
9時00分から17時00分(8時30分から受付)
※2月8日開催の上級救命講習受講が必要です。ただし、3年以内に上級救命講習を受講している場合、2日間(15日、22日)の短縮講習とします。
9時00分から17時00分(8時30分から受付)
※2月8日開催の上級救命講習受講が必要です。ただし、3年以内に上級救命講習を受講している場合、2日間(15日、22日)の短縮講習とします。
場所
旭市消防本部東部分署(旭市蛇園2458番地1)
対象者
市内在住、在勤、在学の18歳以上の方で、事業所や自治会・防災組織などの団体において応急手当の指導を行う意欲のある方を対象とします。
申込期限
令和7年12月22日(月曜日)から令和8年1月26日(月曜日)
定員
定員10名
内容
上級救命講習の内容に加えて、AED(自動体外式除細動器)を用いた心肺蘇生法や止血法などの指導方法を主に学ぶ講習です。
講習後、認定証を交付します。
講習後、認定証を交付します。
当日の持ち物
・応急手当普及員講習テキスト(ガイドライン2020対応)
・筆記具
・昼食(昼休憩が1時間ありますので、外へ食べに行っていただいても構いません)
・飲み物
(注)テキストは事前に購入をお願いいたします。消防署での販売は行っておりません。
・筆記具
・昼食(昼休憩が1時間ありますので、外へ食べに行っていただいても構いません)
・飲み物
(注)テキストは事前に購入をお願いいたします。消防署での販売は行っておりません。
問い合わせ先
旭市消防本部消防署 救急班 0479-63-0119(代表)

