本文
救命講習が細分化されました!
講習内容
入門コース、その他のコース
呼吸や心臓が止まった時に必要な「心肺蘇生法」と「自動体外式除細動器(AED)の取扱い」について、実技を通じて学ぶ講習です。
普通救命講習(1・2・3)
普通救命講習1・・成人を対象とした心肺蘇生法(AEDの取扱いを含む)、異物除去法、止血法を学ぶ講習です。(3時間)
普通救命講習2・・一定頻度で心肺停止傷病者に対応することが期待・想定される方※を対象にした講習です。(4時間)
※医療従事者、福祉施設職員など
普通救命講習3・・主に小児・乳児・新生児を対象とした心肺蘇生法、異物除去法、止血法を学ぶ講習です。(3時間)
普通救命講習2・・一定頻度で心肺停止傷病者に対応することが期待・想定される方※を対象にした講習です。(4時間)
※医療従事者、福祉施設職員など
普通救命講習3・・主に小児・乳児・新生児を対象とした心肺蘇生法、異物除去法、止血法を学ぶ講習です。(3時間)
上級救命講習
普通救命講習1及び普通救命講習3の内容のほか、怪我の手当や搬送法を学ぶ講習です。(8時間)
応急手当普及員講習
消防機関指導のもと、心肺蘇生法等を教える資格(3日間)
※普通救命講習1、2、3、上級救命講習に関してはe-ラーニングの活用により講習時間の短縮可能
講習時間
9時00分から17時00分の間で調整
講習場所
指導員を派遣、旭市消防本部東部分署及び消防署
※東部分署及び消防署開催時は20名程度
※東部分署及び消防署開催時は20名程度
問い合わせ先
旭市消防本部消防署 救急班 0479-63-0119
