本文
令和6年度農産産地支援事業のうち「スマート農業推進型」に係る追加要望調査及び「輸出用米・米粉用米低コスト化支援型(仮称)」に係る要望調査について
令和6年度農産産地支援事業のうち「スマート農業推進型」に係る追加要望調査及び「輸出用米・米粉用米低コスト化支援型(仮称)」に係る要望調査を実施します。
事業概要
米・麦・大豆の土地利用型作物や落花生等の特産作物について、米の需給調整の推進と併せて、消費者ニーズに応えようとする個性的な産地確立に取り組む営農集団等が行う機械・施設等の導入整備を支援します。
また、令和6年度から新たに、今後、需要増が見込まれる輸出用米及び米粉用米の作付拡大を図るため、生産の省力・低コスト化に必要な機械の導入を支援します。
また、令和6年度から新たに、今後、需要増が見込まれる輸出用米及び米粉用米の作付拡大を図るため、生産の省力・低コスト化に必要な機械の導入を支援します。
事業内容
対象者 | 対象作物 | 補助対象 | 補助率 | 事業費 | 要件 |
---|---|---|---|---|---|
市町村、農業協同組合、営農集団、認定農業者、その他知事が特に認める者 ※ただし、事業の採択に当たっては、受益農家3戸以上の共同利用及び種子生産に係る施設・機械を優先 |
米、麦、大豆、落花生、茶、たばこ ※米、麦、大豆、落花生は種子生産を含む |
生産性の向上や農産物の高付加価値化等に資するICTを活用した機械 ※パソコンやスマートフォン、タブレット端末等の機器及び通信費等は除く |
3分の1以内 | 50万以上、600万円未満 |
目標年度までに労働生産性、経営面積、単収のいずれかを10%以上向上する計画であること ※面積要件あり |
対象者 | 対象作物 | 補助対象 | 補助率 | 要件 |
---|---|---|---|---|
営農集団、認定農業者 | 米 | 高密度播種苗対応機械、直播用作業機械、均平用機械、ホバークラフト、フレコンバッグ用計量ユニット | 3分の1以内 |
1.主食用米の生産目安に即した生産を行うこと 2.事業実施年度に、米の栽培面積が概ね30ha以上であること 3.事業実施年度の転換面積が前年度に比べて2ha以上増加していること 4.事業実施年度の輸出用米及び米粉用米の栽培面積が前年度に比べて2ha以上増加していること |
申請方法
申請を希望する場合、期限までに機械等の見積書を市農水産課振興班へ提出してください。
申請期限
令和6年3月22日(金曜日)
注意事項
・令和6年度県当初予算の成立を前提としているため、今後、内容変更の可能性があります。
・採択可否は、事前協議の結果を踏まえ、県予算の範囲内で決定されるものであり、現時点で事業の実施を約束するものではありません。
※詳細は以下の県事業概要をご確認ください。
・採択可否は、事前協議の結果を踏まえ、県予算の範囲内で決定されるものであり、現時点で事業の実施を約束するものではありません。
※詳細は以下の県事業概要をご確認ください。