本文
旭市地域包括支援センターについて
旭市地域包括支援センター
地域包括支援センターとは
高齢者のみなさんが、住み慣れた地域で安心した生活が送れるように、保健師・社会福祉士・主任ケアマネジャーがチームとなって総合的に高齢者とそのご家族の生活を支援します。
1 高齢者のための総合相談窓口
地域包括支援センターは、高齢者のみなさんやそのご家族、ご近所に暮らす方からの介護や福祉などに関する相談を受ける総合相談窓口です。相談は遠方に住むご家族でも受け付けます。お気軽にご相談ください。
2 高齢者の権利をまもる取り組み(権利擁護)
高齢者のみなさんに不利益が生じないよう、さまざまな権利を守るお手伝いをします。
また、成年後見制度のご相談のほか、高齢者虐待の届出や通報受理の窓口となり、相談・助言・指導を行います。
高齢者の虐待や徘徊を見かけた際には、地域包括支援センターまでご一報ください。
3 介護予防を支援
介護認定の申請を行い、要支援と認定された方に、介護予防サービスや介護予防・日常生活支援総合事業のサービス利用に向けた支援を行います。サービス利用には、地域包括支援センターや委託先の居宅介護支援事業所によるケアプランの作成が必要となります。
また、基本チェックリストで事業対象者となった方には、介護予防・日常生活支援総合事業のサービス利用の支援を行います。
旭市の地域包括支援センターのご紹介 [PDFファイル/188KB]
名称 | 所在地 | 電話番号 | 窓口開設時間 | 担当地域 |
---|---|---|---|---|
旭市中央地域包括支援センター (Mado-ka内) |
千葉県旭市ロの838番地 | 0479-85-5371 | 午前8時30分から午後5時15分まで 月曜から金曜まで(祝日、年末年始除く) |
旭地域(中央小・矢指小・富浦小学校区) |
旭市東部地域包括支援センター (飯岡福祉センター内) |
千葉県旭市横根3520番地 | 0479-74-3433 | 午前8時30分から午後5時15分まで 月曜から金曜まで(祝日、年末年始除く) |
海上地域 飯岡地域 |
旭市北部地域包括支援センター (第二やすらぎ園内) |
千葉県旭市秋田1689番地2 | 0479-68-2055 | 午前8時30分から午後5時15分まで 月曜から金曜まで(祝日、年末年始除く) |
旭地域(干潟小・豊畑小・共和小・琴田小学校区) 干潟地域 |