本文
障害者控除対象者認定書を交付します
要介護1から5の認定を受けている65歳以上の人のうち、認知症または寝たきり状態等で障害者に準ずると認められる人に、申請により「障害者控除対象者認定書」を交付します。
障害者控除対象者認定書の交付を受けた人は、確定申告等で税の所得控除を受けることができます。
- 障害者控除対象者認定は、要介護認定とは基準が異なるため、要介護度が重度の方であっても対象者として認定されない場合があります
- 既に障害者手帳等をお持ちの方、所得税や市民税が非課税の方は必要ありません。
対象者
認定基準日時点で下記の要件をすべて満たしている人
- 障害者手帳等の交付を受けていない
- 満65歳以上
- 要介護1から5の要介護認定を受けている
- 下記の認定基準に該当する
認定基準
- 有効期間に認定基準日を含む要介護認定が行われた際の認定調査票及び主治医意見書により審査します。
- 複数の認定区分に該当する場合、特別障害者は障害者に優先するものとします。
控除額
※同居以外の扶養親族の場合は本人と同じ控除額になります。
認定基準日
税の所得控除を受けようとする対象年の12月31日
(対象年中に死亡した場合はその死亡日)
申請方法
申請書類を高齢者福祉課窓口に持参、もしくは郵送してください。
申請書は高齢者福祉課で配布するほか、下記リンクからダウンロードできます。
審査結果は認定書もしくは非該当通知書にて通知します。後日郵送となりますので、早めに申請してください。
申請書類
- 旭市障害者控除対象者認定書
- 申請者の身分証明書の写し(窓口申請の場合、原本を提示すれば写しは不要です。)
様式のダウンロード
旭市障害者控除対象者認定申請書(様式) [PDFファイル/44KB]
旭市障害者控除対象者認定申請書(記入例) [PDFファイル/151KB]