本文
(仮称)中央第二・ゆたか統合保育所建設工事の進捗状況
工事の進捗状況のお知らせ
(仮称)中央第二・ゆたか統合保育所建設工事の進捗状況をお知らせします。
令和7年3月24日撮影
竣工式が挙行されました。
(仮称)中央第二・ゆたか統合保育所は、「旭市立ふたば保育所」として、令和7年4月1日に開所します。
工事の進捗状況をお知らせしてきたこのページですが、今回で最後の更新となります。
ふたば保育所が、保護者や地域の皆さまから愛される保育所となるよう、努力して参ります。
この保育所で、たくさんの出逢いがあり、たくさんの笑顔が生まれ、たくさんの思い出が積み重なるよう、願っております。
令和7年3月4日撮影
机や椅子、棚などが運び込まれました。
4月1日の開所に向けて、着々と準備が進められています。
令和7年2月14日撮影
保育所内部の様子をご紹介します。
↑0・1歳児乳児室の様子です。
↑同じく、0・1歳児乳児室の様子です。
畳の上で元気よくハイハイしましょう。
↑保育室の様子です。
↑廊下兼多目的広場です。
3m60cmの幅員があり、廊下としてだけでなく、多目的なスペースとしても利用できます。
↑遊戯室はとても広く、子どもたちが元気よく運動することができます。
↑事務室の様子です。
↑事務室の隣には相談室が設けられています。
プライバシーに配慮しながら、様々な相談が可能です。
↑こちらの厨房で、美味しい給食やおやつが作られます。
↑トイレの扉には、かわいい動物たちが描かれています。
↑トイレの扉の裏側にも、かわいい後ろ姿が描かれています。
続いて保育所外部です。
↑保護者駐車場から見た園舎の様子です。
↑園庭の様子です。
初夏には芝生が青々と茂り、子どもたちが元気よく走り回っていることでしょう。
令和7年2月13日撮影
旭市財政課契約検査班による工事の完了検査が行われました。
令和7年1月31日撮影
本日、無事に全ての工事が完了しました。
↑園庭の様子です。
↑0・1歳児乳児室の様子です。
↑屋外プールです。夏が待ち遠しいですね。
令和7年1月21日撮影
↑遊戯室のステージに舞台幕が設置されました。
↑遊戯室です。広い遊戯室でたくさん体を動かしましょう!
↑保育室です。家具が設置されました。
中央に設置されているのは子どもたちのロッカーです。
↑保育室の反対側の様子です。
↑0・1歳児保育室の様子です。
畳が入りました。
↑0・1歳児のトイレです。
↑幼児用トイレ内に設置されている幼児用の小便器です。
工事期間の終了まで残り10日間。工事の完了に向けてラストスパートです。
令和7年1月7日撮影
高木が植えられました。
↑保育室内に園児用ロッカーが設置されました。
↑幼児用トイレ内に幼児用の便器が設置されました。
令和6年12月23日撮影
外部足場が全て撤去され、園舎が姿を現しました。
現在は建物の内装工事と併せて、外構工事を進めています。
1月末の工期まで残り約1ヶ月です。
令和6年12月10日撮影
歩廊を工事しています。
雨の日に濡れずに歩くことができます。
令和6年11月26日撮影
フローリングを張る工程に入りました。
フローリング材は、「ブナ」です。
上の2枚の写真は遊戯室を施工している様子です。
↑5歳児保育室はフローリング張りの途中です。
↑3歳児保育室はフローリングが張り終わりました。
令和6年11月12日撮影
園舎の東側部分について、外部足場が外れました。
園庭に遊具が設置されました。
3種類のスライダーがある複合タイプの遊具です。
子どもたちが楽しく遊ぶ姿が目に浮かびます。
手前側がジャングルジム、その向こうに4連ブランコが見えます。
設置工事を終えたばかりなので、まだコンクリートの養生中です。
令和6年10月1日撮影
旭市財政課契約検査班による検査を受けました。
令和6年8月7日撮影
園舎の屋根を施工しています。
令和6年7月4日撮影
建築基準法の規定による建物の中間検査がありました。
建物の鉄骨がしっかりと施工されているか、専門の検査機関による検査を受けました。
こちらは、保育室となる部分です。
こちらは、遊戯室となる部分です。他の部分より天井が高くなっています。
令和6年6月27日撮影
園舎の鉄骨を組んでいます。
建物の形が見えてきました。
令和6年5月2日撮影
園舎の基礎工事を進めています。