ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップ > 組織でさがす > 本庁各課 > 社会福祉課 > 自殺対策を推進します

本文

自殺対策を推進します

更新日:2024年4月1日更新 ページ番号:0023807 印刷ページ表示

3月は、自殺対策強化月間です

毎年、月別自殺者数の多い3月を「自殺対策強化月間」として、国、県、市町村、関係機関・団体が連携し、自殺予防のための取組を行います。

9月10日から16日は、自殺予防週間です

毎年9月10日から16日までを「自殺予防週間」として、国、県、市町村が連携した啓発事業等を行います。自殺や精神疾患いついての正しい知識を知っていただき、これらに対する偏見をなくしていくとともに、命の大切さや自殺の危険を示すサイン、また危険に気づいたときの対処方法等についても理解を深めていただくことを目的としています。

あなたもだれかのゲートキーパー(命の門番)

ゲートキーパーとは、悩んでいる人に気づき、声をかけ、話を聞いて、必要な支援につなげ、見守る人のことです。(特別な資格は要りません。)悩みを抱える人の周囲の人は、誰でもゲートキーパーの役割を担っています。

何かに悩んでいる方へ

悩みを相談してみませんか?

誰かに話を聞いてもらうだけで気持ちが楽になったり、一人では気づかなかったことに気づいたりすることがあります。身近な信頼できる人に相談してみませんか。
 
身近な人に相談しにくい場合は、相談窓口をご利用ください。

大切な方を自死で亡くされた方へ

自死遺族支援「わかちあいの会」

他では容易に心を語ることが難しかった複雑な悲嘆や自責の念、怒りなどの感情を本音で自由に語り、時に共感し、支え合い、分かち合える場所です。

自殺対策に関心がある方へ

ボランティア相談員募集

千葉いのちの電話では、年に1回程度、ボランティア相談員を募集しています。自殺対策に関心があってご自身でも活動をしたいとお考えの方や、悩んでいる誰かの力になりたい方などはぜひご検討ください。

旭市自殺対策推進計画

旭市自殺対策推進計画 (令和6年3月一部改訂)

平成31年3月に策定した「旭市自殺対策推進計画」について、令和6年3月に一部改訂を行いました。

令和4年10月に新たな国の自殺総合対策大綱が示されましたが、本市の自殺対策の重点施策の対象に変更がないことなどから、今回は数値目標や対象事業の見直しは行わず、新たな大綱に合わせた項目や現在の事業実績の追加、グラフ等の数値の更新、課名等の修正などの一部改訂を行いました。

旭市自殺対策推進計画(令和6年3月一部改訂版) [PDFファイル/1.5MB]

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)