本文
風しん予防接種費用の一部を助成します
妊娠初期の女性が風しんに感染すると風しんウイルスが胎児に感染し、先天性風しん症候群(難聴、心疾患、白内障など)が発症する危険性があります。
旭市では先天性風しん症候群の発症予防と風しんの感染拡大を防止するため、風しんの予防接種にかかる費用を一部助成します。
助成金額
・麻しん風しん混合(MR)ワクチン 6,000円
・風しんワクチン 4,000円
※生活保護受給者は全額助成
対象者
以下のいずれかに該当する人が対象です。条件もあわせて確認してください。
1.妊婦健康診査で風しんウイルス抗体検査を受けた女性
(1)妊婦健康診査で風しんウイルス抗体検査を受けていること
(2)(1)の結果、医師が抗体価が低いと判断したこと
(3)助成期間内に接種していること
(4)接種日時点で旭市に住民登録があること
2.妊娠を希望する女性
(1)千葉県が実施している「千葉県風しん抗体検査」を受けていること
「千葉県風しん抗体検査」を受ける場合は、事前に千葉県が委託した医療機関(病院及び診療所)にて申し込みが必要です。 詳細は、千葉県風しん抗体検査<外部リンク>のページで確認してください。
(2)(1)の結果、抗体価が【EIA(IgG)法で8.0未満、HI法で32倍未満】であること
(3)助成期間内に接種していること
(4)接種日時点で旭市に住民登録があること
3.妊婦や妊娠を希望する女性の同居者
助成条件は上記「2.妊娠を希望する女性」と同じです。
助成回数
助成対象者1人につきどちらかのワクチン1回まで
(過去にこの制度で助成を受けている場合は対象外です)
助成期間
令和7年4月1日から令和8年3月31日まで
申請方法
申請に基づく償還払い(払い戻し)です。医療機関にて接種費用を全額支払って接種をした後、以下の書類を持参し、旭市健康づくり課の窓口で手続きをしてください。
なお、予防接種には医療機関の指定はありません。
【申請に必要な書類】
1 旭市風しん予防対策費用助成金交付申請書 [PDFファイル/130KB]
2 (妊婦健診を受けた場合) 妊婦健診で受けた風しんウイルス抗体検査の結果票、母子健康手帳
(千葉県風しん抗体検査を受けた場合)千葉県風しん抗体検査結果通知書(医療機関で発行されたもの)
3 予防接種費用領収書の原本
4 予防接種の内容、接種年月日がわかる書類(医療機関で発行される予防接種済証など。3の書類で接種年月日および接種ワクチンの種類が確認できる場合は不要です)
5 振込先の通帳(申請者名義の銀行口座)
6 申請者の印鑑
7 申請者の本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証など)
8 委任状 [PDFファイル/69KB](申請者と被接種者が異なる場合)
接種に関しての注意
・接種後はできるだけ速やかに申請してください。
・妊娠中は予防接種はできません。また、接種前約1か月間と、接種後2か月間は避妊する必要があります。
・他都道府県の実施する抗体検査を受けたあと、旭市に転入し予防接種を受けた場合も助成の対象になります。詳細はお問い合わせください。